10月25日(水)の給食

画像1 画像1
【タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆、黒糖パン、牛乳】

 「タンタンめん」は、野菜や麺の入った大おかずの上に、牛ひき肉、豚ひき肉で作った肉ダレをかけて食べます。最後にラー油をかけて仕上げています。

 「あっさりキャベツ」は、蒸したキャベツに塩をかけて味つけています。「おいしい」って言った子どもに味付けのことを伝えると、とても驚いていました。

脱穀 もみすり 5年生

 先週稲刈りをして干していた稲の「脱穀」と「もみすり」の作業をしました。今回も地域の方の指導のもと、学習しました。自分たちで育てた稲がどんどん食べる前のお米の形に近づく様子を見て子ども達はうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生

 2年生が地域の町たんけんに行きました。『豆腐屋さん』『郵便局』『ケーキ屋さん』『焼き鳥屋さん』へ、4つのグループに分かれて見学に行きました。あらかじめ用意していた質問をしたり、店内の様子や道具・機械・商品などを見たりして、貴重な学習となりました。協力していただいた地域の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清潔検査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、月に2回の清潔検査の日でした。

季節の変わり目で体調を崩す人が多く、全国的にインフルエンザも流行しています。こまめに手洗いをし、きれいなハンカチで手をふくことができるよう、ハンカチ・ティッシュは必ず持ってくるようにしましょう!

また、規則正しい生活を心がけて、風邪をひきにくい、免疫力の高い体を作りましょう。

10月24日(火)の給食

画像1 画像1
【ポークカレーライス[米粉]、サワーソテー、みかん、ごはん、牛乳】

 きょうのカレーライスは、米粉のルウで作ったカレーでした。星型のラッキーにんじんを作ってくれていました。

 みかんは、和歌山県有田産のものでした。甘みがあり、おいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 高学年6時間授業日
出前授業6年(環境局)
3/1 卒業茶話会
3/6 地区別集会・集団下校