保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

3〜6年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜6年生は正しい自転車の乗り方について学習しました。自転車での事故の映像を見て、どうすれば事故にならなかったのか、事故の原因を考えました。自転車の点検で大事なこと「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル」の合言葉「ぶたはしゃべる」についても学習しました。

1、2年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全指導の講師として住吉警察の方に来ていただきました。
本来なら運動場で地域の方々とともに一緒に歩く学習を予定していましたが、昨日の激しい雨のため運動場を使わず、講堂で、1.2年生は安全な歩行の仕方や、正しい自転車の乗り方について学習しました。安全クイズでは、一生懸命考えて答えていました。止まる・見る・待つを意識する「すわってダンス」も踊りました。

9月21日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉のてり焼き、かぼちゃのみそ汁、なすのそぼろいため、ご飯、牛乳です。

今日は旬のかぼちゃが入ったみそ汁でした。給食のみそ汁は、赤みそと白みそを使った合わせみそ仕立てです。今日は、カボチャ自体が甘いので、赤みそを多く使っています。

4年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日5時間目、4年生が防災学習として、2つのことを取り組みました。
1つは、防災ハウスとして、非常時に必要な物は何かを考える学習。重要ハウスの1〜3階にはどんなものが入るか。3階には最も重要な物を3つ班で選び、その理由を発表しました。
もう一つは、2本の棒とマット1枚で、簡易担架を作りました。声を掛け合いながら、4人で力を合わせて、運びました。

2年 防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 ありがとう集会5h
3/2 校庭開放
3/5 安全衛生委員会
3/6 6年卒業遠足 5年住中生徒会による中学校紹介4h

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業