TOP

6/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は

・鶏肉のカレー風味焼き
・てぼ豆のスープ
・さんどまめとコーンのサラダ
・パン
・牛乳  です。

6/29 児童集会

 毎月第4木曜日は、集会委員会による児童集会です。今回は「何が通ったでしょう」ゲームをしました。
 舞台の幕と幕の間に通ったものが何かを当てるゲームで、なかよし班のグループで5つの問題にチャレンジしました。ボールやフラフープなど遊具からC−NETの先生まで登場し、みんなで楽しく盛り上がりました。
 ちなみに、写真に写っている物は何でしょうか?(ヒント:子どもたちが登下校の際に身に着けているものです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 出前授業(6年)

画像1 画像1
 6年生は5校時に出前授業がありました。
 我孫子南中学校の先生が来校し、1組には「国語」を、2組には「技術」の授業をしていただきました。
 国語では短歌を、技術では水が消える紙コップを作るなどの活動中心の内容だったので、子どもたちも楽しく学習することができました。
 中学生になるのはまだ先ですが、ひと足早く中学校の雰囲気を味わうことができたことでしょう。
 6年生は、あさって金曜日には、中学校に行って部活動の体験をする予定です。
 
 
画像2 画像2

6/28 体重測定&手洗いチェック(2年)

 2年生は体重測定の後に、手洗いのチェックをしていました。
 「手洗いチェッカー」という機器を使うと、洗い残しの部分を光らせることで、手洗い方法の確認ができます。
 子どもたちが一人ずつ両手を機器の中に入れると、先生が光っている箇所を赤でワークシートに書き込んでいました。すると、上手に手を洗えている子もいれば、ワークシートが真っ赤っかな子も…(笑)。
 これを機に、上手に手洗いができるようになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 2年 算数科

 2年生の算数は「何十の計算」です。(何十)+(何十)や(百何十)−(何十)の計算の仕方を考え、計算していました。
 子どもたちは、10のまとまりで考える、すなわち「10の何こ分」として考えると簡単に計算できることを理解しました。
 教科書の問題のように、お金の計算で考えると実生活でも使えるので、しっかりと理解してほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 体重測定(5・6年)
3/4 体重測定(3・4年)
3/5 体重測定(1・2年)

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業