ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/22(木)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝は気温8度。天気は雨の予報ですが、子どもたちが登校してくる時は止んでいました。
 昨日より気温が2度下がり、寒の戻りを予感させます。
 今日も運営委員会のあいさつ運動が展開されていますが、それに呼応して登校してくる子たちからも元気なあいさつの声が聞かれました(^^)
画像1 画像1

2/21(水)_6年 150結果報告会

 6年生は、『150種類以上の職業を調べる』『150曲歌ったり演奏したりする』という2つの学年目標を掲げて進んできました。
 中間報告会では、150種類の仕事の紹介をしたので、今日は、これまでに取り組んだ152曲の曲目と合唱を披露してくれました。
 合唱は、『未知という名の船に乗り』と『やさしい風』の2曲。心を込めて歌ってくれました(^^)

 6年生の発表の後、校長先生からは、各学年の頑張りを讃えたうえでチャレンジ150を達成するために大事なこととして、次の3点についてお話がありました。
・『日々新たに』ということ
・目標を見えるところに貼ること
・何のためのチャレンジか日々振り返ること

 今日の報告会を機に、これからもチャレンジする大江っ子であってほしいと思います(^^)
画像1 画像1

2/21(水)_5年 150結果報告会

 5年生の報告では、SDGsなどいくつかのチャレンジをしてきましたが、今日の報告では、今年までに大江小学校へ中国から転入してきた子をきっかけに、中国語を150個マスターする目標を掲げて取り組んだことにフォーカス。今日の報告会で、即席の中国語講座をしてくれました。
 それを盛り上げる『3分クッキング』のテーマの演奏もバッチリでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水)_4年 150結果報告会

 4年生は『大阪のお祭りを150こ調べること』に取り組んだことを報告。岸和田のだんじり、盆踊りで河内音頭を踊る様子を実演してくれました。
 また、大阪らしさという点で、進行役の子が漫才をしながら紹介するのも頑張ってチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(水) 3年 150結果報告会

 3年生は『今と昔のちがいを150個調べよう』という学年の目標についての報告と、いくつか取り組んだチャレンジの中、今日はライブで連続8の字跳びを跳びました。
 今日までに2分間で104回跳んだのが記録。今日は残りの46回を1分間で跳ぶことにライブでチャレンジ。他の学年の子もみんなでカウントする中、軽快なテンポで跳んでいき、見事達成することができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年PTC集会6h
2年歯みがき指導
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)