令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

フッ化物洗口<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科医師と歯科衛生士の方が来校してくださり、『歯磨き』や『よく噛んで食べること』の大切さを指導してくださいました!

はじめに『咀嚼チェックガム』をかんで、かむ力をチェックしました。
かんだ後の『色の変化』でかむ力が<数値化>されるので、子どもたちは驚いていました‼

最後に、フッ化物溶液を少量口に含んで洗口(ぶくぶくうがい)をしました。

この学習で、『よい歯磨き習慣』を身につけ、『虫歯』や『歯周病』の予防に心がけてほしいです‼

学習参観<3年1組>

画像1 画像1
延期されていた『3年1組』の学習参観がありました。

国語科の『漢字の組み立てと意味』の勉強でした。
部首からその漢字の表す意味が、何に関係があるかわかることがあります。

子どもたちは一生懸命に考え、自分のアイデアを頑張って発表していました!

給食室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室は、『卒業おめでとうバージョン』です!

『さくら』や『うさぎ』、『ぞう』、『星』のラッキーにんじんがありました!
鹿児島産の『スイートポテト』はお菓子のようで、ほっぺたが落ちそうでした!

みんな美味しそうなメニューをチェックして、食缶を取りに行っていました‼

6年生とのスポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を前にして6年生との親睦をさらに深められるように、交流会として『しっぽとり大会』を行いました。
『司会進行』・『はじめの言葉』などは、児童会が担当しました。

<5年生>対<6年生>など学年ごとに対戦していきます!
6年生がしっぽをつけて逃げ、1〜5年生たちがしっぽをとります。
6年生のしっぽが一人でも残れば6年生の勝ちとなります!
先生たちとの勝負もありました。

6年生と過ごせる小学校生活も残りわずかです。
この交流会ではとても楽しいひと時を過ごすことができ、うれしかったです‼

サッカー教室<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方が来校し、6年生にサッカーを指導してくださいました!

子どもたちはボールのけり方について詳しく教わり、ペアやグループで練習していました。

後半のゲームでは、楽しんで取り組むことができました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 クラブ活動最終
3年クラブ見学会
安全点検
卒業式・入学式練習開始
講堂使用禁止(〜4/8)
区養護教諭小中連絡会 於;多目的室15:00〜
校務分掌2
3/4 スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
ICTアシスタント訪問
運営の計画最終評価全体会
3/5 卒業生を祝う会
SSW訪問(午後)
職員会議
3/7 6年生とのスポーツ交流会予備日

太子橋だより

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

事務室より

時間割・校時表

3年生学年だより