令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

学校元気アップ放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(金)の放課後15時30分〜17時00分の時間に、1学期中間テストに向けた学校元気アップ放課後学習会を開催しました。

 1年生が中心でしたが、24名が参加し、各自の学習や教え合いをしながら取り組みました。

 5月15日(月)の放課後にも実施するので、登録がまだの人も参加できますので是非参加して、テストに向けた学習の場としてください。

5月15日(月)の予定

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇水曜日の時間割(6限)B週火曜日の5限の授業


5月13日(土)の予定(土曜授業参観)

8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう。)
8時30分:本鈴

〇1限目:特別活動( 8:45〜 9:00)

 2限目:授業参観( 9:10〜 9:55)
     ※出席番号1〜20番の保護者対象

 3限目:授業参観(10:05〜10:50)
     ※出席番号21番以降の保護者対象

〇1年:一泊宿泊学習保護者説明会(11:20〜12:10)体育館
    ※上履き(スリッパ等)・下ばきを入れる袋を持参ください。

〇3年:修学旅行保護者説明会  (13:00〜14:00)体育館
    ※上履き(スリッパ等)・下ばきを入れる袋を持参ください。

〇2年:学年懇談会    (11:20〜11:50)4階多目的室

※生徒の登校時時間は8時25分、下校時間は11時00分です。
※参観は保護者のみとさせていただきます。
※校舎内での密を避けるため、生徒の出席番号により参観の時間を区切っておりますので、ご確認の上ご来校いただきますようお願いいたします。
[2限終了後、体育館を開放いたしますので、保護者説明会、学年懇談会までの待機場所としてご活用ください。]
※アルコール消毒にご協力ください。
※発熱等の症状がある方は、お控えくださいますようお願いいたします。
※自転車にて来校される場合は南門より入場していただき、校内指定の場所に駐輪をお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「レーズンパン、ケチャップ煮、三度豆とコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。
 写真は、季節の食材である「三度豆」を給食室で調理しているところです。今日は鹿児島県から届きました。「さやいんげん」とも呼ばれる三度豆は、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。江戸時代に隠元禅師(中国のお坊さん)が伝えたとされています。ふだんは冷凍の三度豆を使用していますが、旬の5月には生のものが使えます。
 残念なことに、三度豆は子どもたちにあまり人気のある食材ではありません。しかし、成長期に必要な鉄、亜鉛などのミネラル類、ビタミンB1、B2、K、Cなども豊富に含みます。食べず嫌いも多いようで、おかわりするのを躊躇している様子も見られました。冷凍とは食感も甘みも格段に違います。上手に調理された「三度豆のソテー」は、ほんのり甘くておいしかったようです。食べてみると「おいしい!おかわりする!」という声も増え、残食もあまり多くはありませんでした。旬のおいしい味を覚えて食べることを楽しんでくださいね!

体育祭 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月26日(金)に実施する第53回体育祭に向けて、今日から学年練習が始まりました。
 1・2時間目が1年生、3・4時間目が2年生、5・6時間目が3年生と実施しました。

 初めての学年練習でしたが、開会式、ラジオ体操、学年種目、閉会式の練習を行いました。

 これから練習を重ね、体育祭当日にみんなの力を発揮できるように取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1,2年学年末テスト(英・保体) 歯と口の出前講座(今津小)  新入生向けカバン販売(15:00〜17:00)
3/4 いじめアンケート8 3年3限まで 公立一般選抜出願(〜3/6)
3/5 2年:百人一首大会
3/6 45分授業 金曜日の時間割 卒業式練習1
3/7 卒業式練習2