授業 1

●2年生数学
 一次関数の応用

●1年生音楽
 合唱コンクール課題曲「COSMOS」を練習。女子はソプラノ・アルトに分かれての3部合唱です。
画像1 画像1

チャレンジテスト

9月5日(火)
 本日、3年生は大阪府一斉のチャレンジテストを実施しています。
 学習の成果が発揮できる事を期待しています。
画像1 画像1

全校集会

9月4日(月)
●水泳部大阪市大会(学年別)の個人、および卓球部ブロック大会の女子個人の表彰が披露されました。

●校長先生からは明日の3年生チャレンジテストおよび関東大震災についてのお話しがありました。
 また保健室からはインフルエンザについての予防と出席停止期間などについて話しがありました。
画像1 画像1

2年3組 オンライン学習の時間割

明日、臨時学級休業となりました2年3組のオンライン学習の時間割を下記リンクでご確認ください。

オンライン学習時間割


本日の献立/9月4日(月)

画像1 画像1
献立名 ・赤魚のおろしじょうゆかけ
    ・高野豆腐のいり煮
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 702kcal、たんぱく質 34.5g、脂質 16.0g

☆えのきたけ☆
 エノキタケは、世界中に広く分布し、色や形の変異も多く存在します。栽培が始まって以来、品種改良され、現在は白い色の品種が出回っています。野生のものは茶褐色で、傘はまんじゅう型で、ひだは白く、柄は下になるほど黒っぽく繊維質になります。雨に濡れるとかさがぬめり、束になって出てくるので、古くは「なめすすき」とも呼ばれていたそうです。
 栽培の歴史は古く、江戸時代にはエノキタケが出そうな木を湿った場所において、むしろをかぶせ、米のとぎ汁をかけて発生させたそうです。今ではプラスチック製のビンにのこ屑と米ぬかなどの栄養剤を詰めて殺菌した後、エノキタケの菌を植え付けて栽培します。栽培されたものが年間を通じで出回っていますが、天然物では11〜3月に多く発生します。
 栄養面では、ビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミンB群や、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル成分も含まれています。
 今日の給食では、みそ汁の具として使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 1.2年 学年末テスト
3/4 3年生を送る会
3年:2限まで
公立一般選抜出願
3/7 45分授業

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン