3年生 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品展に出品する作品は、どうやらストローで作ったオブジェみたいです。ストローを曲げたりつないだりして立体作品を作っています。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(水)今日の給食は、
・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・まっ茶大豆
・黒糖パン
・牛乳        でした。

「テンメンジャン」
 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれ、甘みがあり色がこいのが特徴です。
 今日の給食では、タンタンめんの肉みその味付けに、テンメンジャンを使用しています。

3年生 理科「光のせいしつ」

3年生は、理科で「光のせいしつ」の単元に入りました。まずは、鏡で光を反射させて自由試行しています。この単元では、光はまっすぐぐ進むことや光を集めると温かさが増すことを学習します。温かさが増すことを調べる実験では、2枚、3枚の鏡を使って光を集め、放射温度計いう特殊な温度計を使い、表面温度を測っていきます。            放射温度計は体温をおでこで測った非接触体温計計と同じ仕組みですが、学校の放射温度計はマイナス50度〜200度まで測ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力向上事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育は、今年初めて器械運動に取り組んでいました。跳び箱の開脚4段から始めました。ロイター板を使ったのは初めてのようで、その感触を味わっていました。スピードを緩めず、両足で踏み切り、跳び箱の奥に手をついてできるだけ遠くに跳んでいました。高く跳ぶとうまく体重移動ができず、跳び箱にお尻がついてしまっていました。

6年生 音楽 合奏の練習

6年生は音楽で合奏の練習をしていました。まずは、リコーダーから。「サウンド オブ ミュージック」の曲です。これから鉄琴・木琴・アコーディオン・小太鼓・大太鼓・オルガンといろいろな楽器にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会
記名・安全点検の日
3/5 PTA実行委員会
3/6 読み語り(2・5年)
たんぽぽ卒業を祝う会
分団集会・集団下校
3/7 委員会活動(最終)
3/8 社会見学(5年、読売テレビ)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料