6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No19

 本校の教育目標に、『豊かな心を持つ子ども』を育てるがあります。

 昨日、校内巡視をしてる時に三つの写真の出来事に出会いました。
 とてもうれしかったです!
(あ〜ぁ、育っているなあ・・・。)
と感心しました。
 ふとしたことに気づき、自分の思いや考え、願いを伝えてくれています♪
 また、どの写真からも『命』や『心』を思いやることができます。
 
 これからもこんな気持ちを持つ子ども達が育むことができるような、また、それらの思いや願い、考えを表現できる子ども達ができるような学校でありたいと思います。

 子ども達の『豊かな心』にふれると私の心もほっこりします♪
 毎日、このような場面に出会えることを愉しみにしながら子ども達と学校生活を送っています。
追伸・・・お花の写真は4年生
     野菜の写真は6年生
     手紙の写真は1年生
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・さごしのみぞれかけ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳       です。


さごしのみぞれかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしの上から大根おろし、みりん、薄口しょうゆをかけてます。

みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとって、お野菜、うすあげでコクのあるみそ汁に仕上がっています。

牛ひじきそぼろは、牛ひき肉、しそ、ひじきをいためて、調味料を入れて仕上げています。ご飯の上に盛りつけたら、食欲がかなり出てみんな完食でした。

海藻の一つであるひじきは、カリウム、カルシウム。マグネシウム、食物繊維、ヨウ素など、体に必要な栄養素が含まれています。
普段、海藻を食べる機会が少ない人は、ひじきを食卓に取り入れてみましょう。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


服部緑地公園(3年・遠足)

昨日、服部緑地公園へ行ってきました。天気はとてもいい天気できれいな青空が広がっていました。公園に着くと、人も多くなく快適に過ごすことができました。遊具を使って楽しんだり、広い草原で鬼ごっこをしたりしていました。お弁当タイムでは、楽しく話しながら食べていました。

朝早くから、お弁当などのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生のソーラン節に圧倒されました!(6年)

3時間目に5年生が式典で披露する、ソーラン節を6年生が観に行きました!
私達6年生も頑張って教えてよかったと思う演技でした!

N.R「動きもキレがあってすごかったです!」
M.R「見ていて踊りそうになるくらいすごかったです!」
H.A「すごい迫力がありました!」
S.T「みんな一人一人頑張ったことが伝わりました!」
H.T「みんな揃っていて声も揃っていてすごいと思いました!」
M.K「鳥肌が立つくらいすごかったです!」
H.M「一緒に踊りたくなるくらいの演技でした!」

式典で披露するのをお楽しみに!

(6年2組 50周年インターネット活動チーム I.R)
画像1 画像1

10月24日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・鶏肉のガーリック焼き
・スープ煮
・野菜のソテー
・黒糖パン
・牛乳        です。


鶏肉のガーリック焼きはワイン、塩、こしょう、ガーリック、こいくちしょうゆ、オリーブ油で下味を付けて、蒸し焼きしてます。
蒸し焼きしてるので、やわらかくガーリック風味に仕上げています。

スープ煮は、色々なお野菜と豚肉を入れてコトコトと煮込んで、いい味に仕上がっています。

野菜のソテーもピーマン、もやし、コーンをいためて、しっかりとした味わいになっています。

鶏肉にはたんぱく質が豊富に含まれています。

もやしには、ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンCなどの美容効果がある高いと言われています。コーンも食物繊維が豊富です。

今日は鶏肉のガーリック焼きが大人気でした。子どもたちは「どれもこれもおいしい」と言いながら食べていました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA実行委員会
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)