【3年】 国語 〜春の子ども〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、春の子どもの詩の視写をしました。新しい教科書を見ながら、集中して書いていました。丁寧に色ぬりもして、仕上げました。

 社会や理科の勉強も始まり、新しいことをたくさん吸収している3年生です。一日一日の積み重ねを大切にして、今年度も成長を続けてほしいです。

【5年】 音楽 〜ソプラノリコーダー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は音楽の学習で、リコーダーのいろいろな曲に挑戦しています。あんぱんまんマーチ、おどるポンポコリン、千本桜など、少しずつ難易度が高い曲にチャレンジしています。

 新しい指づかいも覚えながら、黙々と練習する姿が見られました。繰り返し練習して、たくさんの曲を吹けるようになりましょう。

今日の食材【あまなつかん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビーフシチュー、きゅうりのサラダ、あまなつかん、黒糖パン、牛乳」でした。

 あまなつかんは、夏みかんから生まれました。さわやかで甘ずっぱい味がします。上手に薄皮を取り除き、甘ずっぱさをあじわいました。

 1年生から「たね、10こみつけた!」といったかわいらしい報告や、6年生から「おかわりして皮ごと食べてみたら、それはそれで苦みがあっておいしかった。」といった大人な報告がありました。

4月の朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の全校朝会では、1年生との対面式や、お世話になる民族講師の先生(ソンセンニㇺ)の紹介がありました。前期生徒会も司会などで活躍してくれています。

 小学校朝会では、道でうずくまっていた高齢者を救出した4年生の表彰式もありました。困っている人に自分から声をかけた勇気と行動力を、大きな拍手で称えました。

【2年】 体育 〜体力テストに向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、5月に行う体力テストに向けて、体力づくりや各種目の練習に励んでいます。基礎体力をつけるために鉄棒やうんていをしたり、ソフトボール投げに向けてフォームを固めたりしています。

 それぞれの種目で、前年度より向上している結果が出るといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業
3/8 45分授業