あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

9月22日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

🍠秋においしい食べもの🍠

日本には四季があり、季節によっておいしい旬の食べ物があります。旬とは、その食品が多くとれる時期のことであり、とれる地域や種類によって多少季節が異なります。旬の食品は、栄養価も高く、味も濃く、美味しいです。
 秋に旬を迎えて収穫される代表的な食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、くり、かき、ぶどうなどがあります。

今日の給食には、さつまいもが登場します。

9月21日(木)の給食です。

今日の献立は、酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん🍚、牛乳🥛です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年【非行防止・犯罪防止教室】【出前授業「レモンのひみつ」】

画像1 画像1
 7月18日(火)に非行防止・犯罪防止教室と出前授業「レモンのひみつ」がありました。
 非行防止・犯罪防止教室では、犯罪から身を守ることの大切さを学びました。
 出前授業「レモンのひみつ」はオンラインで行われました。一人一つずつの実験キットを使ってレモンに含まれるクエン酸の役割などについて学びました。
画像2 画像2

5年【ソーラン節のハッピづくり】

 運動会のソーラン節で着るはっぴづくりをしました。自分のお気に入りの一字を選び、白の絵の具で波を書いて仕上げました。選んだ字がかっこよく映るようにみんな真剣に取り組んでいました。
 運動会の本番は、子どもたちの思いを込めた字も楽しみにご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、イタリアンスパゲッティ、キャベツのバジル風味サラダ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

🍇ぶどう🍇

 ぶどうには、そのまま食べるものや、ワインやレーズンなどに加工されるものがあります。日本では、そのまま食べるものが多く生産されています。
ぶどうがたくさん収穫できるのは、8月から10月ごろです。
今日の給食に出ているぶどうは、「巨峰」という種類です。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31