創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★ツナポテトオムレツ
★スープ
★かき(富有柿)
★大型コッペパン(マーマレード)
★牛乳
柿は、秋が旬の果物です。今日の給食に出ている「富有柿」は、「甘柿」の一種で、丸形で、甘みが強いのが特徴です。
柿は、調理員さんが183個を4分の1にして丁寧にむいて食べやすくしてくださいました。ごちそうさまでした♪

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★焼きししゃも
★みそ汁
★小松菜の炒め物
★ごはん
★牛乳
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
川で生まれ、海で一年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。
ししゃもが苦手な子どももいましたが丸ごと食べてお代わりしている子もいました。みそ汁は、大人気でどのクラスも完食していましたよ♪

なわとびギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からなわとびギネスが始まりました。
休み時間に30秒間で何回跳ぶことができるのか挑戦しました。
みなさん、なわとびの練習をがんばってください。


5年 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数科『単位量あたりの大きさ』の学習の様子です。
畳1枚あたりの人数、1人あたりの畳の広さから、部屋の混み具合を比べます。計算式が分かれば簡単なのですが、理屈を考えるのはなかなか難しいですね。
どの子も一生懸命考えて、学習に取り組んでいました。

5年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に5年1組の体育科の研究授業を行いました。
大阪市の研究授業ということで、他校の先生も参観に来られました。
バスケットボールの授業で、チームのめあてを考えてゲームをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31