6年 My縄文土器

画像1 画像1
 6年生は、図画工作科でネームペンを使って縄文土器を描きました。社会科の教科書や資料集、インターネットでいろいろな縄文土器を調べて、形を決めました。それから、細かく模様を描き、世界にたった一つの「My縄文土器」が完成しました。

4年 着衣泳

23日(火)の4時間目は、着衣泳の時間でした。水の中で服を着た時の動きづらさを、体感しました。また、ペットボトルを使って、おぼれている人の手助けをしたり、自分の体が浮くように工夫したりしました。水難事故に遭わないことが一番ですが、もしもの時があった時、今日学習したことを役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 絵本の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月14日(水)に、絵本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、お話の世界に引き込まれるように、聞き入っていました。高学年になると、こうやって読み聞かせをしてもら機会は少なくなりますが、お話の世界に没頭できる、良い機会ですね。

3年生 民謡・踊りの会

玉造女性会の皆様にソーラン節と河内音頭を教えていただきました。始めは上手く踊れませんでしたが、優しく丁寧にご指導いただいたので楽しく活動することができました。
夏祭りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(木)、2時間目にプール開きをしました。子どもたちは、仲間と助け合いながら元気いっぱい泳いでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31