ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

2/27(火)_3年 国語

 3年生の国語では、『ゆうすげ村の小さな旅館』という物語を学習していますが、今日は、対役は誰かと、そう考えた理由について考え、ノートに書いていました。
 ちなみに、対役とは「物語の中で中心人物の考えや行動を大きく変える役割をしている人物」を言います。
 書けた子から、順に発表していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)_2年 算数

 2年生の算数科「はこの形をしらべよう」の学習では、面をつないで箱を組み立てる時は、四角形の辺の長さに注目することが大切だと考えることができました。
 それぞれ、工夫して2種類の箱を組み立てられました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)_1年 図書

 1年生の図書の時間をのぞいてみました。
 子どもたちは興味の持った本を取ってきて好きな場所で読みます。
 この時間だけでは読みきれないので、図書の時間の最後には本を借ります。
 よく見てみると、『どっちがつよい?』というタイトルの本や『古代〜平安 偉人』という歴史に関するマンガ本など、まさに十人十色。
 中には、「これ読んでんねん」と紹介してくれる子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝の気温は5度。昨日に引き続き、登校する子どもたちに日が差し込んでいます。一方で、強くはないものの、昨日より風が吹き、冷たい空気が寒さを感じさせます。
 そんな中、子どもたちの元気なあいさつの声が校舎に響いています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26(月)_6年 社会

 6年生の社会では、『平和について考えよう』というテーマでプレゼン資料を作っていますが、これを近々5年生に対して発表することになりました。
 発表する対象が定まったことで、主体的な態度も引き出され、5年生をイメージしながら、端的にわかりやすく伝えることをに取り組んでいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 食育週間
卒業式会場設営
3/4以降の体育館開放禁止…卒業式のため
3/5 食育の日
3/7 委クなし

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)