校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

2年春の遠足(天王寺動物園)〈6月1日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木)、2年生が、天王寺動物園へ春の遠足に行きました。
 天候不良により一度延期になり、再度の延期が心配されましたが、無事実施することができました。
 2年生は、予定どおり動物園を楽しむことができました。その後、てんしば公園でみんなで仲良くお弁当を食べました。充実した1日となりました。

4年パッカー車体験学習〈6月1日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(木)、4年生は、紙芝居によるSDGsについての学習や作業服の試着、パッカー車の試乗体験など、パッカー車体験学習を行いました。多彩な内容で、環境教育について楽しく学ぶことができました。
 環境局のみなさん、ありがとうございました。

緊急 (児童のお迎えのお願い)大阪市教育委員会の指示による下校措置について

 本日(6月2日)、大阪市教育委員会の指示により、下校時刻を繰り上げて、下校措置を行っています。
 さて、現時点(午後4時30分現在)で学校に待機している児童につきましては、教職員引率による下校を終了しましたので、児童の安全確保のため、保護者によるお迎えをお願いします。緊急対応となりますが、ご理解とご協力をお願いします。
 

緊急 大阪市教育委員会の指示により、下校措置を行います。〈6月2日(金)〉

 本日(6月2日)、大阪市教育委員会の指示により、下校時刻を繰り上げて、用意ができ次第、下校措置を行います。
 児童の安全確保のため、以下の点を確認してからの下校になります。下校時は教職員が巡回しています。
 ミマモルメのアンケート機能を使って、いずれかを選択して送信してください。
 1,保護者が在宅しているので、帰宅させてください。
 2,保護者が学校・いきいきに迎えに行きます。
 1,2に該当しない場合は、児童は学校で待機させます。必ずミマモルメのアンケート機能で送信をお願いします。

今日の給食<6月1日(木)>

画像1 画像1
 6月1日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレースパゲッティ
 ・きゅうりのピクルス
 ・ぼうチーズ
 ・黒糖パン
 ・牛乳
 
 きゅうりは、あたたかい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でも作られるので、冬でも食べることができます。
 6月から10月にかけてたくさんとれる野菜です。
 ピクルスとは、主に野菜を使った酢漬けのことで、和食でいうところの漬物です。日本でいうピクルスは様々な種類の野菜類が対象になりますが、アメリカやカナダではきゅうりのピクルスだけをピクルスと呼びます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口