★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★

12/1 朝の読み聞かせ(低)1

 ほっぺ隊の方に来てもらい、1・2・3年生に読み聞かせをしていただきました。みんな楽しんで集中してお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 大阪市教育委員会による学校視察2

2年生の授業、意見交換の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 大阪市教育委員会による学校視察1

 大阪市教育委員会から「大阪市の多様な施策を活用した学力向上の取組」についての学校視察がありました。
 5年生「総合的読解力」(「総合的読解力育成カリキュラム」モデル校)、4年生「国語」(学力向上支援チーム事業(スクールアドバイザー訪問))、2年生「図工(「理科は面白い」活用)」(理科教育推進校)の授業を参観されたのち、本校の教育活動についての説明、意見交換等を行いました。
 下の写真は5年生と4年生の授業と学校の説明の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお昼の献立は・・・

 今日の給食には、「体ポカポカ鶏肉のしょうが焼き」「ほくほくさつまいもみそ汁」「ピリッとひき肉きんぴらごぼう」の3品が登場しました。

 これは、大阪市立田川小学校の昨年度5年生の児童が考えた献立で、「学校給食献立コンクール優秀賞作品」に選ばれたメニューです。

 少し寒くなる時期に、風邪をひかず、体を温め、元気に過ごせる献立を考えたそうです。
画像1 画像1

出前授業6年「正しい薬の使い方講座」

 学校薬剤師の先生に来校していただき、6年生が「薬について」学習しました。

 「お薬はどんな飲み物で飲むとよいのか?」「副作用って何?」など、資料のスライドや実験を通して教えていただきました。

 その後 違法な薬物の害などについても教わり、薬の服用を誘われたら、どう断ればよいのかなど、大切なことをたくさん学びました。

 パンフレットなどの資料をいただきましたので、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

生活指導関係

学校協議会

新東三国小学校いじめ防止基本方針

安全管理について

校区安全マップ

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)

PTAの窓

お知らせ