あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

3学期 始業式

画像1 画像1
本日は始業式がありました。


いよいよ3学期がスタートしました。
一年間の締めくくりの学期になります。

本年もよろしくお願いいたします。

1月10日(水) 三学期はじめの給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳です。

🎍正月の行事献立🎍

正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康に過ごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ます。

ぞう煮もちと、いろいろな具材を入れた汁ものです。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。

ごまめ「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。

今日から三学期…給食も始まりました。
またたくさんの「おいしかったです」をもらえるように頑張ります❕
今年もよろしくお願いいたします。

2学期、ありがとうございました。

 保護者・地域のみなさま、学校へのご支援ご協力、ありがとうございました。この2学期は長く、大きな行事もありましたが、無事に終えることができました。
 明日27(水)から、学校閉庁日や年末年始休暇がありますので、学校もしばらくお休みになります。みなさまも、どうぞよいお年をお迎えください。令和6年も、引き続きよろしくお願いいたします。

終業式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で二学期が終わりです。終業式では校長先生や生活指導の先生のお話をしっかりと聞きました。
安全、健康に気をつけて楽しい冬休みになることを願っています。

12月21日(木) 2学期最後の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、黒糖パン(1/2)、牛乳です。

手洗いの大切さ

いろいろなところにふれる手には、汚れやウイルスがついています。
石けんをつけて、ていねいに手を洗うことで、
かぜや食中毒を予防することができます。

給食の前はしっかり手を洗いましょう。
洗い終わった手は、清潔なハンカチやタオルでふきましょう。


2学期の給食は今日で終わりです。たくさんの「おいしかったです!」をありがとうございました。
3学期のはじめの給食は【れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ】です。
また3学期以降もよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31