創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★さごしのみぞれかけ
★みそ汁
★牛ひじきそぼろ
★ごはん
★牛乳
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味付けし、しそを加えて風味を増しています。しその香りには、食欲を増す働きがあります。ひじきとしそを使うことでカルシウムや食物せんいを取ることができます。ご飯にひじきそぼろをかけることでご飯が進む献立でした。

事務室からのお知らせ

明日、10月26日(木)は学校徴収金の口座振替日です。
5月8日に配布しました
1. 「令和5年度 児童費会計予算書」(1〜6年)、
2.「令和5年度 積立金会計予算書」(4〜6年)、
3.「令和5年度学校徴収金口座振替日及び金額一覧表」(黄色の厚紙)(一般世帯用と生活保護世帯用を両面印刷しています。)
を、ご確認の上、該当する世帯の金額を入金してください。

4〜5年生だけ振替を行います。1〜3年生は7月、6年生は9月で振替終了です。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★鶏肉のガーリック焼き
★スープ煮
★野菜のソテー
★黒糖パン
★牛乳
緑のグループの食べ物
緑のグループの食べ物は、野菜、果物、きのこです。
主に体の調子を整える働きがあります。
○風邪をひきにくくする。
○おなかの調子をよくする。
○肌を丈夫にする。
今日の給食も緑のグループの食べ物がたくさん入っていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★豚肉のネギ醤油焼き
★ふきよせ煮
★きゅうりの甘酢づけ
★ごはん
★牛乳
「ふきよせ」は、秋から冬のはじめにかけて使われる料理の名前です。
風にふきよせられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた煮物ののことを、「ふきよせ煮」といいます。秋にたくさんとれて美味しくなる、栗、ギンナン、いも、野菜、きのこなどが使われます。今日の給食では、里芋、レンコン、しめじを使っています。

6年生 修学旅行から帰ってきました

画像1 画像1
6年生が修学旅行から帰ってきました。
この2日間でいろいろなことを体験することができました。
どうもありがとうございました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31