6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

【3年生】学習の様子

 今日は、国語の時間に「春の子ども」の視写をしました。見本を見ながら丁寧に書くことができました。一人ひとり消しゴムで消して、自分のが納得いくまで一生懸命に仕上げていました。
 総合の学習では、クロームブックを使ってタイピング練習を始めました。これから、調べ学習や発表など様々な場面で使うことがあります。子どもたちも、楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新学年がはじまって3日目の活動(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aグループは学活で係活動やキャリアパスポートを記入しました。高学年の仲間入りをした5年生。がんばりたいことには、「たてわり班活動でわかりやすく教えたい」「1〜4年生の見本になりたい」と高学年の自覚を持った目標を立てている子が多かったです。


Bグループは理科で花の観察を行いました。ピンセットを使い、花びらと取って花の中央部分をルーペで観察したり、花のつくりや実の形をノートに書き写したりしました。「花の中になんか棒ある」と興味津々でした。


Cグループは算数で42.195kmの10倍、100倍、1000倍した数を求めました。小数点の位置や位に気をつけながら、答えを求めようと考えをめぐらせていました。またノートも丁寧に書いていました。

英語を使って、名前と好きなものを伝えよう(4年・英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【英語】
 「英語を使って、名前と好きなものを伝えよう」をめあてに学習しました。英語の先生の自己しょうかいを参考に、自分の名前と好きなものを伝えることができました。好きなものとして、『青色・ゲーム・算数』などいろんなものが出ました。これからの英語の学習がとても楽しみですね。

【図工】
 開いた手をなぞってから、自分のオリジナルのもようを組み合わせてかきました。指の種類によってもようを変えているのでおもしろい絵に仕上がりました。次回の学習では、色をぬっていきます。

★トイレ掃除★
 4年生から学校でのトイレ掃除が始まるので、先生といっしょにトイレ掃除の手順や掃除用具の場所を確認しました。学校がきれいになるように掃除をがんばっていきます。

4月12日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は豚肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダ。
1年生はまだみんな緊張してたけど、給食が目の前に運ばれてきたらみんな笑顔に
変わりました。

『朝の会』(5年)

 8:30からすでに学習が始まっています!
 だからこそ、8:25には登校をすませておきたいものです!
 
 どの学年も『朝の会』で大切な学習をしています。
 そんな中、5年生の教室をのぞいてみました!
 (えらい静かやなあ・・・。)
と思うと、
 「カチカチカチ・・・。」
という音しか聞こえてきません。
 タイピングの練習です!
「会社のサラリーマンみたいやなあ!」
 
 『習うより慣れろ』ではないですが、5年生の集中力に感心させられました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)