6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No2

 今年度、良い生活習慣の一つとして、あいさつの他に『くつをそろえてぬぐ』を身につけるように取り組んでいます。
 
 あいさつは朝から見守り隊の皆さんをはじめ、地域の方々にも子ども達はきちんとしてくれているようで、大変うれしく思っています。
 
 『くつをそろえてぬぐ』は児童朝会でも話をした『整える』の第一歩です!心を落ち着かせたり、気持ちを切り替えたりすることにつながります。
 早速、いたるところで成果があらわれています。
(素直にがんばっているなあ・・・。)
と思わず目を細めながら校内を周っています♪

 あいさつや『くつをそろえてぬぐ』はいつでもどこでもご家庭でもできる、また成果がわかりやすく、身につけると一生得する良い習慣です。
 ぜひ、子ども達に声をかけるだけでなく、どうぞ一緒に取り組みましょう!あいさつも『くつをそろえてぬぐ』も心がすっきりしますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生保護者の皆様

 1年生の保護者の皆様へ確認です。4時間授業は本日までとなります。来週4月24日(月)からは、5時間授業です。下校時間は2時30分以降になります。4月24日(月)の時間割をお伝えします。

1年1組          

1時間目・・・生活
2時間目・・・国語
3時間目・・・体育
4時間目・・・国語
5時間目・・・音楽

1年2組

1時間目・・・国語
2時間目・・・算数
3時間目・・・体育
4時間目・・・生活
5時間目・・・国語

です。
 月曜セット(給食着・体操服・上ぐつ)を持たしてください。重たいですので気を付けて登校してください。また、下校する場所(家に帰るのか、いきいき・学童等に行くのか)の確認を必ず子どもとしておいてください。よろしくお願いします。

4月21日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はビビンバ、トックです。『ピビム』は『まぜる』、『パプ』は『ごはん』という意味です。ビビンバは野菜もたくさん食べることができます。5年生はおかわりする子は手をあげて多い時はじゃんけんをして勝った子は嬉しそうにしてました。負けた子は次回がんばってね。


今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期が始まり2週間がたちました。2年生は、元気いっぱい。どんな活動にも積極的に取り組んでいます。

図工は、春の植物や生き物を探して絵を描きました。友だちと絵を見合いながら、楽しそうに描いていました。

生活科は、1年生の学校探検のお手伝いをしました。お姉さん・お兄さん気分になって、張り切って「ここは保健室だよ」、「階段は危ないから気をつけてね」と教えていました。

算数は、時刻と時間の学習をしています。時計を動かしながら、答えを一生懸命探しています。

来週の学習参観では、子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

算数「体積」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1㎤という体積の単位を知り、1㎤の大きさの積み木を触り、その小ささに驚いていました。また問題である箱の体積を求めるために、1㎤の積み木を積み上げて、どれくらいの大きさなのかを調べました。


積み上げるときにすき間なく真っすぐにするために、定規を使ってそろえている児童もいました。


振り返りには「積み木を積み上げることで大きさがわかりやすかった」「積むのがむずかしかったけど、大きさが比べやすかった」を書いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会(見守り隊の方への感謝の会)
3/5 委員会活動(最終)
3/6 卒業を祝う会
3/7 全学年5時間授業(3月21日まで)

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)