第77回体育大会 保護者の皆様の入場について

 近くの方は徒歩でのご来場をできるだけお願いいたします。駐輪場所は用意しおりますが、皆様の安全を第一に考えて誘導するため、お座席につかれるまで多少時間がかかることをご了承ください。また、東門の開錠後は、徒歩で来られた方と自転車で来られた方を分け、入校証の確認をいたしますので、事前に入校証のご準備をお願いいたします。
 テニスコートの前に保護者席、南館の手前に立ち見スペースをご用意しています。保護者席の座席取りや立ち見スペースでのレジャーシートや椅子等のご使用はやめてください。午前のプログラム終了後は一旦退場をお願いいたします。お座席に残っているお荷物等は、忘れ物として回収させていただきます。本日の学級活動でお子様にも連絡をしていますが、開門の予定時刻より前に学校周囲の通学路や公道に並んで待つことはやめてください。
午前開門予定時刻: 8時50分
午後開門予定時刻: 12時50分
プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会準備

 本日、午後から明日の体育大会に向けて会場準備をしました。
 たくさんの係生徒が率先して手伝ってくれた為、スムーズに準備を終えることができました。
 明日はいよいよ本番です、運動が苦手な人もいるでしょうが、大事なことはあきらめずに最後まで頑張る事です。みんなで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日

●朝の登校、学年集会
・生徒会や学代の挨拶運動
・2年学年集会では、最近の2年生の良いところと考えてほしいところ。

●1年生の授業
・英語・・muchとmanyの使い分け
・社会・・オセアニア州の歴史と文化
     白豪主義など
・国語・・ことわざかるた

●スクールアドバイザー来校
 教育センターから授業力向上に向けて、1年女子体育の授業を参観に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/10月5日(木)

画像1 画像1
献立名 ・豆乳コーンクリームシチュー(米粉)
    ・きゅうりのバジル風味サラダ
    ・りんご
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 796kcal、たんぱく質 33.6g、脂質 21.0g

☆野菜を食べましょう☆
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の一日の目標量は、成人の場合で350g以上となっています。この内訳として緑黄色野菜を120g以上、その他の野菜を230g以上が望ましいとされています。しかし、これだけの野菜を一度に摂取することは、すこし困難な量だと感じる方もあると思います。
 野菜をうまくとるには、
(1)朝、昼、夕食の3食にうまく振り分ける。
(2)炒めもの、煮もの、鍋もの、汁もの、蒸しものなど、加熱調理することにより、かさを減らして食べやすくする。
など食べ方をくふうすることで、野菜を多くとりやすくなります。

体育大会全体練習

●本日、最後の体育大会全体練習を6限に実施しました。
 縦割りの学級でエールボイス平野の最終練習を体育館、テニスコート、運動場リハーサル、武道場の4か所を約10分のローテーションで回します。

 どのクラスも以前に比べて、声も出て、まとまりも高まっていました。
3年生の各クラスの体育委員とエールボイスの担当メンバーの皆さん、ここまでありがとう!

●体育大会のスローガンが2号館3階に掲示されました。
 生徒から募集して、各学級から候補を挙げ、最終は体育委員会で決定したものです。
「笑顔あふれる」体育大会となるように期待しています。

●明日は45分の4限で、係生徒以外は給食終了後は下校となります。
 係生徒は給食後、体育大会準備がありますので、体操服を忘れないようにしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年生を送る会
3年:2限まで
公立一般選抜出願
3/7 45分授業
3/8 3年 油引き

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン