作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(金)

5時間目の多目的室です。床には何が貼り付けてあるのでしょう。
一番向こうの列のところにうずくまって、子どもたちが作業をしているようです。
近寄ると、お絵かきをしているのがわかりました。油性のマジックを持って、3年1組の子どもたちと一緒に、担任の先生もお絵かきです。
次の目標は作品展。
この多目的室では、全校児童の共同作品をつくることになっているようです。床に貼られているのは、大きな大きな半透明の袋です。
お絵かきはしたものの、どんなものができるのかな。
とっても楽しみです。


ドッジビー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

ドッヂビー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)

午後から6年生が運動場で活動しました。
5時間目には1・2組、6時間目には3・4組が、初めて、ドッヂビーをやってみました。
ドッジボール形式で、フリスビーに似たフライングディスクを使って行うゲームです。
手にするのも初めてのドッヂビー。思うように投げるにはコツがあるようで、手首を巻き込んで水平に投げると安定するようです。
まず投げてみて、慣れてきたところでゲームを始めました。
上手く狙ったところに届いたかな。
なかなか面白いと思う人も多かったようです。

運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)

2時間目の運動場。
1年2組と3組の子どもたちの活動です。
運動場のあちらとこちら。どちらもコーンを立てて、走って回って戻って来るという競争を始めました。
3組さんは、ボールを三角すいの入れ物に置いて落とさないよう、更に丸いフラフープの輪の上を通るという条件付きです。
晴れ渡る空の下。
気持ちのいい風が、楽しそうに走る子どもたちの間を通り抜けていきます。

100歳おめでとうのお手紙

画像1 画像1
10月25日(水)

今日の昼休み。3人の児童が島屋小学校の100歳を祝ってお手紙を読みました。
緊張を乗り越えて、しっかり読み上げた子どもたち。
やさしい温かい言葉をもらって島屋小学校も嬉しいでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会
3/6 卒業を祝う会
3/7 地区子ども会

学校評価

連絡・お知らせ

学校いじめ防止基本方針