春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

4年生「パッカー車出前授業」

本日午前中に、環境事業局の方々に来ていただき、4年生「パッカー車出前授業」を実施しました。

まず、2時間目は、多目的室での座学です。

一生懸命に学んだので、最後の〇×クイズは全問正解でした。全員にリサイクルものさしをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)の給食

本日の献立は、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、棒チーズ、黒糖パン(小)、牛乳です。

カレースパゲッティは、豚ひき肉とベーコンを使用し、カレールウの素で味付けをしたスパゲッティです。

家で作るのと同様に、学校でも炒めて味付けした具材の中に、湯がいたスパゲッティを入れ、さらに炒めて作っています。

本日、スパゲッティ9キログラムを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 6月12日(月)児童朝会講話

梅雨らしい天気が続き今日も雨ですが、滑って転ぶと危ないので廊下を走らないようにしてくださいね。

さて、先週お話した「緑いっぱいチャレンジ」に、なんと63人の児童が課題を提出してくれました。
本校児童が260人ですから、約4分の1、つまり、4人に1人の児童が自ら課題を提出してくれたことになります。
玄関の大きなクスノキに、緑のシールを63枚貼っていますので見てくださいね。

今週も新しいチャレンジプリントを担任の先生から渡していただきますので、プリントを仕上げたら、名前を書いて、職員室前のポストに入れてください。
今後も、自ら学んで、「書く力」を付けていってくださいね。


このあと、表彰状の伝達を行います。おとといの土曜日に行われた、「第27回わんぱく相撲大阪府決勝大会」の賞状です。


このあと、1時間目の、玉小フェス準備の話があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金)の給食

本日の献立は、豚肉の胡麻味噌焼き、切り干し大根の炒め煮、すまし汁、ごはん、牛乳です。

大阪市の学校給食では、「だしの素」などは一切使わず、だし昆布や削り節などを使って出汁をとっていいます。

今日は、すまし汁と切り干し大根の炒め物に使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語部 研究発表会

6月8日(木)午後から、本校において、「大阪市小学校教育研究会 西成支部 国語科 研究発表会」を実施しました。

お忙しい中をご来校いただき、ご指導いただいた皆様に感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体重測定(1・6年生)
3/6 体重測定(2・4年)
3/7 見守り隊さんありがとうの会
3/11 委員会活動

学校だより

学校の安全・安心

学校評価

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ問題対応