ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

おいもパーティーをしました。(2年生)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティーをしました。(2年生)

 先週収穫したサツマイモを食べました。熱を加えたサツマイモを袋に入れて、揉んで柔らかくした後、一人ずつラップにくるんで丸くして食べました。少しでしたがみんなおいしかったといっていました。みんなで植えて、育てて収穫できていい思い出になったと思います。(1組の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育【3年生】

栄養教諭の三宅先生から「魚について」学びました。

魚は身体をつくるもとになる赤のグループの食べ物であること。
魚には、骨や歯だけでなく、筋肉や血をつくる働きがあること。
魚の油は、血をサラサラにしたり、脳の働きをよくしたりすること。

「魚ってすごいな!」と素直な意見が出て、更に三宅先生に「鰯って生まれたての時はしらすとして食べられ、小さいうちは給食でも出るけど煮て食べられるし、大きくなったら節分とかでも使われて焼いて食べたりもされるよ」と教えてもらうと「鰯はずっと食べられてるんやな!なんかかわいそうやな!」と興味津々でした。
そして魚の模型を見せてもらい、実際の大きさや特徴を知ると「鮭ってそんな大きい魚なんや!」「鮪は給食で何匹使ってるんやろ?」とたくさんの意見が飛び交いました。

その他にも「鮭のたまごは何?」「さごしが成長すると何という魚になる?」など難しいクイズにも真剣に考えることが出来ていました。
また、「鰆」「鰯」「柳葉魚」「鰹」「鮭」など、教えてもらった魚の漢字も知ることができました。

たくさん魚を食べて、健康で丈夫な体にしていきたいですね。
画像1 画像1

お話会【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
おはなしボランティアの方々に来ていただいて、昔話と本の読み聞かせをしてもらいました。お話がはじまるとみんな静かに話を聞いて、頭の中で場面を想像しながら物語を進めていくことができました。充実させた読書の秋にするために、色々な種類の本に触れ、たくさん読んでほしいと思います。

夢授業 【6年生】

大阪エヴェッサのコーチが来られてドリブルやシュートのやり方を教えていただきました。バスケットのことだけでなく「最後まであきらめないで取り組むことがすごく大事!!」「チャレンジする!!」ということを伝えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き