TOP

「ネット・スマホ活用時代の保護者が知っておきたいポイント 〜こどもたちが安心して楽しく使うために〜」

 この度、こどもを取り巻くインターネット利用環境が日々変化していることから、インターネットの安全利用について啓発するため、こども家庭庁において、文部科学省等の関係省庁と連携し、保護者向けのリーフレットを作成されました。
 本リーフレットでは、青少年の情報「発信」を契機とするトラブルに対する取組等の推進に着目し、自画撮り被害や誹謗中傷等への対応、フィルタリングの活用や家庭でのルール作り等を紹介しております。
 ぜひこちらからご覧ください。⇒「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
 
画像1 画像1

「クラブ見学会」に伴う下校時刻の変更のお知らせ(3年 2月6日)

 明日6日(火)は、3年生はクラブ見学会のため、6時間授業となり、15時30分ごろの下校となりますのでご注意ください。
 詳しい内容はこちら⇒「クラブ見学会による下校時間変更のお知らせ(3年 2月6日)
画像1 画像1

2/5 6年 理科

 6年生の理科「発電と電気の利用」のようすです。
 手回し発電機を使った実験の前に過去の学習を思い出し、乾電池に豆電球などをつないだ回路で見られた乾電池のはたらきを表にまとめていました。
 この後、実際に手回し発電機を使って豆電球やモーター等をつないで、発電のようすを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 3年 算数科

 3年生の算数は「三角形と角」です。
 今回は、二等辺三角形の角の関係について調べていました。二等辺三角形の形をした紙を折って、3つの角の大きさを比べ、関係性を考えました。
 3年生もみなさんは、この後に学習する正三角形と共に、角の関係をしっかり理解して、言葉で説明できるようにしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 1年 体育科

 今週は、冷たい雨と厳しい寒さの中でのスタートでした。
 1年生は、体育館で元気よく体を動かしていました。最初は鬼ごっこで館内を所狭しと走り回り、その後は、楽しくドッジボールをしました。
 この間まではボールを転がしていた子どもたちが、今日はボールをしっかりと投げていたのにとても驚きました。また、一度に2球使ってのドッジボールだったので、周りをしっかりと見ていないとすぐに後ろや横から当てられてしまいます。
 それでも、子どもたちは、キャッキャキャッキャと言いながら、楽しそうに逃げ回っていましたよ。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力 運動能力・運動習慣等調査

安心・安全ルール

苅田南小学校のくらし

苅南ねっと

家庭学習・自主学習

オンライン授業