熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

ミシンの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習です。
 ミシンの使い方の手順を確認して学習していました。
 手縫いでするよりも早く効率的に作業がはかどる道具ですが、その道具を正しく使うことができるように学習していました。

1年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙で作った顔の形の上に、髪の毛や手などのパーツを貼り付けています。写真ではちょっと見えにくいですが、この後はインクをつけて紙版画として作品ができあがるものと思います。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は15分休憩に縦割り班で大繩を行っています。
 みんなで一斉にジャンプ!
 なかなか難しいようで、最初の1回をまず超えることができるようがんばっています。

昔のくらし体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うまくお餅が焼きあがったでしょうか。これから子どもたちは焼いたお餅を実食です。

昔のくらし体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗濯体験の次は七輪を使って焼く体験です。今日はお餅を焼いて食べるのですが、炭の火力はコンロのように火加減を微妙に調整することができません。火加減を見ながらうまく焼くのもたいへんなことだなということを実感できたんではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 ぐんぐんチャレンジ
C-NET
卒業を祝う会
3/13 4〜6年通常授業