心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

上手くつなげてみましょう

2年生理科の授業で「電気回路」を学習します。乾電池に導線をつなぎ、豆電球を灯すシミュレーションを考えます。電気は乾電池の+極から−極に流れるとのこと。皆さん、うまく回路をつなげられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は文化祭前日準備

校庭の桜の葉がうっすらと色づき始めました。明日は文化祭前日準備。午前中授業を行い、給食をいただいた後、各会場設営などの係にあたっている人・文化祭リハーサルに参加する生徒以外は13時30分頃に下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康教室

大阪歯科衛生士専門学校から先生方に来ていただき「歯と口の健康教室」を行いました。歯の基礎知識や虫歯の原因や予防法など、歯の健康についていろいろと教わりました。歯の健康は一生の宝。いつまでも大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業で考えます

1年生の教室で道徳の授業が行われています。今日の読み物教材は、母の深い愛情に気付いた主人公の心の変化や成長のお話。自分自身の成長を暖かく見守り関わってくださる人たちへの感謝の気持ちを大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと固定して

1年生技術科でスタートした木材の加工実習。いよいよノコギリで木の板を切断します。今までにノコギリを使った経験のある人はクラスの1割。ほとんどが初めての作業になりますね。しっかりと板を固定して、安全に気をつけて作業しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/8 3年卒業式練習開始
3/11 公立高校一般選抜
3/12 卒業式予行
3/13 第72回卒業証書授与式