心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

意見を交わしながら考えます

1年生社会科の授業で「院政のおこり」を学習します。平安時代末期に起こった政治の形。位を譲った後の天皇が、上皇として実権を握りました。院政の影響についてお隣さんと意見交換。当時の社会をイメージしながら、互いに考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3つの条件を当てはめて

3年生数学の授業で「三角形の相似条件」を学習します。三角形の相似条件には「3組の辺の比・2組の辺の比とその間の角・2組の角がそれぞれ等しい」の3つがあるそうです。プリントにはいろいろな問題がずらりと並びます。どの条件を使って相似を証明するか、ポイントを教わりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい絵本を作ります

3年生家庭科の授業で幼児向けの絵本を作成します。どんなお話にするか、事前に考えたストーリーを絵本で表現します。可愛い動物など、優しい表情のキャラクターが多い模様。どんな作品が出来るでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まずはウォーミングアップから

2年生男子体育でマット運動が始まりました。久しぶりの取り組みなので、まずはウォーミングアップから。仲間が補助に付いて、ゆっくりとスタートします。徐々に身体のバランス感覚を掴みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から歌声が響きます

水曜日の朝は1年生の学年集会。合唱コンクールを明後日に控え全体合唱に取り組んでいます。みんなで一緒に歌うのも残りわずか。心のこもった合唱を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/8 3年卒業式練習開始
3/11 公立高校一般選抜
3/12 卒業式予行
3/13 第72回卒業証書授与式