私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月11日(木)今朝の登校風景

今朝も8時25分過ぎの撮影です。
生徒の登校は、終わっていました。
8時25分の予鈴で正門が閉められます。
今日は、水着の販売(1日目)が行われていました。販売は、明日まで行われます。購入希望の方は、忘れずにお願いします。
また、検尿1次検査の回収2日目でした。
学級写真の申し込みをまだしていない場合、明日が最終受付になります。500円を封筒に入れて、担任の先生まで提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)今朝の登校風景

8時20分過ぎの校門の様子です。
昨日の賑わいとは打って変わって、ひっそりとしてしています。
生徒の皆さんの登校時間のピークが、8時05分過ぎと早いです。
画像1 画像1

5月9日(火)今日の登校風景

五月晴れの好天に恵まれています。
今日・明日と登校時に学級写真の申し込みの受付が行われています。
1枚500円と値段の訂正がありました。

8時05分頃の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) いじめについて考える日 1年生の取り組み

宿泊オリエンテーションで学習した、一人ひとりの『もちあじ』を大切にするには、どうすればいいかを考えました。

個人で考えたことを班で発表し、班の中で大切にしたい3つの約束を決めました。
班活動の際にも仲間が発言したら拍手をしたり、うなずいたりと仲間の発言を大切にしている様子がみれました。

最後の感想を紹介します。

○自分の苦手なことを、言うことで受け入れてもらえることを知った。
○苦手なことを助けてもらって、得意なことは発揮したい。
○相手のことを思って行動、発言したい。

など、しっかり考えてる様子が伺えました。

★『もちあじ』とは、今の自分を作ってるすべてのことを指します。マイナスなことも含みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)今朝の登校風景

5連休明けの月曜日。
今日は「いじめを考える日」として、全校集会が予定されていました。
そのため、生徒の登校は早かったです。
昨夜までの雨のため、グランドコンディションが悪く、集会は放送で行われました。
校長先生から、「いじめを考える日」が大阪市の子ども市会からの発案で生まれたことや「いじめる人が一番不幸になる」、また「こんな行動がいじめにつながる」という例え話がありました。
その後、各学級・各学年で取り組みが行われます。

8時18分過ぎの正門の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 45分×6限  1限3年「特」 2年会場設営 2〜4限3年練習 5,6限3年「特」 生徒議会(全学年)UP
3/8 45分×6限 1〜3限3年練習 4限在校生練習,3年大清掃 5,6限3年「特」放:事前指導
3/9 休日
3/10 休日
3/11 3年50分×1 1限3年「特」3年油引き 一般入学者選抜学力検査 UP
3/12 全校集会 45分×4 住之江支援学校入学検査 1,2限卒業式予行 3,4限3年生「特」 午後卒業式準備(係生徒)S
3/13 第50期生 卒業式(9時30分開式)

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

大阪市「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信