地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

2年校外学習 「大阪探検」

延期になっていた2年生の校外学習、「大阪探検」が本日実施されます。

格技室に集まり、出発の準備をしています。

班ごとに計画を立てたコースをたどり、歴史博物館・大阪城天守閣・自然史博物館・天王寺動物園をまわります。

校外学習のしおりの最後には、学年の先生からの、こんなメッセージがありました。



一人ひとりが自分の役割を自覚し、決して人任せにすることなく、自分から積極的に行動すること。当日の自分たちの働きによって、この校外学習で得ることができるものが大きく変わってきます。実りあるものとなるように自分の行動、言動に責任をもって、最高の校外学習にしよう。

この校外学習がみなさんにとって、大きな成長につながることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

先日、平野警察にご協力をいただき、教職員の防犯訓練を実施しました。

警察官に犯人役になってもらい、連絡の取り方や、さすまたの使い方等、不審者が学校に入ってきた場合の対応の訓練をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

提出物 2学期保護者懇談会のご案内

本日、2学期保護者懇談会のご案内を配布しました。出席届を4日(月)までに、ご提出ください。よろしくお願いします。

職員の防犯訓練

画像1 画像1
本日、15時30分より職員の防犯訓練を実施します。

学校に不審者がきたという設定で訓練を行います。




地震に備えた避難訓練

地震に備えた避難訓練を実施しました。

放送で避難指示が出てから2分27秒。素早い避難に消防士の方からもお褒めの言葉をいただきましたが、走って転ぶなど、二次災害が起きないようにも気をつけましょう。

災害が起きたときに備えて、自助、共助、公助とい言葉を覚え、意識してほしいと、消防士の方からお話がありました。

校長先生からは、「おかしもち」、おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない、この5つが大切であるというお話がありました。

阪神淡路大震災、東日本大震災など、定期的に大きな地震はやってきます。

その日に備えて、しっかり準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 部活動中止
3/11 一般選抜入試
3/12 卒業式準備
3/13 第49回卒業式