毎日、学習の様子を更新中

5年 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健指導として「呼吸」をテーマに学習しました。

 口呼吸より鼻呼吸のほうがなぜいいのか、そしてその理由をスライドを見ながら教えてもらいました。

 最後に、少しでも鼻呼吸ができるようにするために、「あいうべ体操」をして、学習を終えました。

3年 算数科「重さ」

 算数科で「重さ」の学習をしています。
 初めに、ものさしと消しゴムの重さを直接比較して、重さの違いがよくわからなかった子ども達は、自作の天秤で重さを測り、どちらが重いのかを確かめました。それから、それぞれの重さを知るために一円玉と置き換えて何個分になるかを調べました。一円玉が1グラムであることから重さの単位「グラム」を知り、その後、大きな重さには「キログラム」を使うことも知り、土や水で1キログラムの重さを作りました。「同じ1キログラムなのに水の方が重く感じるなあ。」「予想と違ってびっくりした。」と1キログラムを体感していました。
 くらしの中でも、重さの単位を見つけて、わくわくしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 「問題を解決するために話し合おう」

画像1 画像1
司会役と意見を言う役に分かれて、学校内での問題を解決するために話し合いました。

付箋に自分の考えを書いて、グループ内のほかの人にわかりやすくしながら積極的に意見を述べていました。

運動会に向かって!

10月14日の運動会に向けて、子どもたちは、毎日各学年で力いっぱい練習に励んでいます。
児童会の子どもたちから、今年の運動会のスローガンも発表されました!
「元気いっぱい 走りぬこう!」です。
応援団も決まり、熱心に練習をしています。
応援団のみなさん、運動会を盛り上げてくださいね。
運動会が楽しみです!!  

画像1 画像1
画像2 画像2

いい1週間にしましょう!(児童朝会)

1週間の始まりは、児童朝会からです。今週も熱中症予防のため、各教室でオンラインで行いました。秋の交通安全運動が始まっているため、通学路の歩き方の話や、学校では、生活振り返り週間であるため、あいさつや廊下・階段の歩き方の確認等をしました。児童会の子どもたちからの運動会のスローガンの発表もありました。どの教室の子どもたちも、集中して聞いていました。今週もいい1週間になりそうです!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/14 卒業式予行・SC
3/15 卒業式準備