熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

元気な歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室からオルガンの音色と1年生の元気な歌声が聞こえてきました。
 子どもたちが歌っていたのは、「ありがとうの花」という歌で、始めの出だしの言葉が、

  ありがとうっていったら みんながわらってる 
  そのかおがうれしくて なんどもありがとう 
  まちじゅうにさいている ありがとうの花

 いい歌詞ですね。

調べたことを報告しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の学習です。学級のみんなにアンケートをとって調べて分かったことをまとめてみんなに報告をしようという活動を行っていました。
 この時間はとったアンケートの結果を集約しているところでした。
 アンケートには、「すいみんについて」「勉強について」「食べ物の好ききらい」「習い事について」などがありました。

帯グラフや円グラフで表そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数の時間です。帯グラフや円グラフのかき方を学習しています。
 資料の数量をまず百分率で表し、その結果を帯グラフの目盛りを読んで表すことができました。

これからの日本を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習は、日本のよさと課題の両面から、これからの日本のあり方を考えています。
 教科書には阪神淡路大震震災の時の写真が取り上げられていて、復興に向けた取り組みが進められる中で、災害に強いまちづくりの関心が高まり、社会の様子がどのように変わってきたかを考えていました。

大阪市のうつりかわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科の学習では、自分たちが住んでいるまち「大阪市」について知る学習をしています。
 明治22年に大阪市が誕生し、そこから周りの町や村と何度か合併を行ってきて、今の大阪市になってきました。
 子どもたちは大阪市のくらしや人口の移り変わりなども考えながら、大阪市の変遷について学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 4〜6年通常授業
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
1〜4年 6年 5時間目終了後下校
C-NET