保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

1年 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中,講師としてお越しいただいた地域の皆様、子どもたちのために、ありがとうございました。

1年 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日3、4時間目に、1年生が講堂で地域の皆さんを先生としてお招きし、昔遊びを教えていただきました。
けん玉、コマ回し、お手玉、あやとり、の4つのコーナーを順番に体験してまわりました。
わかりやすく,丁寧に教えていただき、子どもたちもとても喜んでいました。

住吉区学校保健大会

画像1 画像1
画像2 画像2
午後1時30分から、住吉区民ホールにて、今年度の住吉区学校保健大会が開催されました。
区長など来賓挨拶に続き、「知って安心、守って安全、身近な薬の話」という演題で薬剤師の先生からお話をきかせていただきました。普段使っている薬について、市販のものや病院からもらうものなどについて、わかりやすくお話いただきました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「ほたて貝のグラタン・スープ・パインアップル(カット缶)・黒糖パン・牛乳」です。

 今日のほたて貝のグラタンは、ほたて貝柱を主材にツイストマカロニやたまねぎ、ほうれん草が入ったホワイトグラタンです。ほたて貝は、冬の貝の代表的なものでしたが、現在では、ほとんどが養殖ものだそうです。貝柱は、貝殻を閉じるときに使われる筋肉の部分です。うま味成分が多く、甘味もあります。生食、フライ、バター焼きなどにしてもおいしいです。

6年 薬の正しい使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日2、3時間目に、薬剤師先生を特別講師としてお迎えして、薬の正しい使い方講座の特別授業をしていただきました。
薬の服用の仕方と、薬物乱用の危険性に関して、パワーポイントを使いながら、また実際に簡単な実験もやって見せていただいて、わかりやすくお話をしていただきました。
まとめとして、薬を正しく活用して、心と身体を健康にしていきましょうと、お話いただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/10 東粉浜防災訓練
3/13 地域ふれあい会
3/14 卒業式予行 C-NET4・6年
3/15 卒業式前日準備(1〜4・6年5時間授業)

学校教育目標

学校安心ルール

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業