年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

11/14日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、豚肉のバジル焼き、スープ、うずら豆のグラッセ、コッペパン、マーマレード、牛乳でした。

クイズの答えは、全部〇です。

バジルは、食用のハーブで、香りの成分が食欲を促し、神経を鎮めたり疲れをやわらげたりするリラックス効果があります。癒しを与えるハーブとしてインドでは数千年前から親しまれ、フランスでは、「ハーブの王様」と呼ばれています。
日本には、16世紀頃に、インドからヨーロッパを経て伝わったといわれています。

今日は洋風の献立です。今日の給食のうずら豆のグラッセは、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

子どもたち、教職員にも「おいしかった」ととても人気の一品でした。ごちそうさまでした😊

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、九九を使った文章題をしました。

1年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、おはしを上手に使えるように筒井先生から色々学びました。

11/13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の献立は、中華丼、きゅうりのピリ辛あえ、白桃(缶)牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番×です。

竹は地下茎で、たけのこをどんどん増やしていき、本来、寒さ暑さに強いので花を咲かせなくても生きて行けるそうです。
うずら卵の殻の模様は、親鳥により違う模様です。敵から卵を守るためのカモフラージュだそうです。
桃の原産国は中国です。

中華丼は子どもたちに人気の献立です。白桃(缶)は給食で初めて食べたという子どもたちもいますが、給食の白桃は、甘くてとろりとした舌触りでおいしいいと人気のデザートです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした😊

1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ランチルームでの給食の様子です。美味しくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31