年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のみのりの合奏の練習です。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科室で学習しました。

6年生 修学旅行(2日目)

修学旅行2日目、朝食をすませた後、最初の活動地である信楽へバスで向かいます。

信楽には、日本最大級の登り窯を構える、しがらき焼宗陶苑があります。ここでは、陶芸体験をさせていただきます。到着するとまずは、基本的な作り方を教えていただきました。そして、いよいよ陶芸体験です。子どもたちは、プロの方が作った完成形を見て、“自分も早く作ってみたい!”と体が前のめりになっていました。

今回の体験では、お茶碗、湯呑み、お皿、などの作成にチャレンジします。体験を始めると、粘土の感触を楽しんでいたり、友達に「上手やな!」と伝えたり、子どもたちからは、楽しそうな声がたくさんあがっていました。

体験の終了後には、たぬきの焼物がたくさん置いてあるスポットで集合写真を撮って、茶室のある日本家屋でお昼ご飯も食べました。

1泊2日の修学旅行もすべての活動を終え、大阪へ戻る時間となりました。名残惜しさを感じながら、バスに乗り込み帰路につきました。

学校に帰り着くと、たくさんの保護者の方や教職員が手をふって「おかえり〜!!」という声で、出迎えてくださいました。疲れ果てていた子どもたちの顔にもほっとしたような笑顔がもどっていました。

2日間の修学旅行のしめくくりは帰校式です。みんなが、しっかりと達成できたかをふり返り、残り数ヶ月となった小学校生活に今回の経験を生かして、みんなで力を高めていこうと確認し合いました。

今回、鈴鹿、信楽でお世話になったみなさん、ありがとうございました。

修学旅行

画像1 画像1
予定より少し早く学校に到着しました。帰校式を終え、今解散しました。

修学旅行

6年生保護者のみなさん、子どもたちは、2日間けがや病気なく、元気に過ごして帰ってくることができました。忙しいなか、お見送り、お迎えと本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31