6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

周年行事 全校作品キャップアート【3年生】

 本日は、3年生です。『Anniversary』の文字が浮かんできました。指示された色を箱から出し、テキパキと楽しく作成しました。来週月曜日は、4年生です!完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老の集い 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が日頃お世話になっている地域の敬老会の方々を学校にお招きをしました。学年を代表して4人の児童が感謝の言葉と心を込めて折った折り紙の花と共にお手紙を渡しました。代表の人が敬老会の方に伝えた言葉です。

「いつも優しく見守ってくださってありがとうございます。生活科で植えた野菜は、元気に育ちました。感謝の気持ちをこめて、手紙を書きました。受け取ってください。2年生では、社会見学でキッズプラザに行き、切符の買い方の勉強をしました。楽しかったです。これから遠足やかけ算の勉強が楽しみです。暑い日が続きますが、元気でいてください。これからも見守ってください。よろしくお願いします。」

 代表の人の言葉を聞き、大変喜んでおられました。お礼に、敬老会の方から「ぞうきん」をいただきました。お掃除の時を使って、これからも学校を綺麗にしていきます。ありがとうございました。

熱気が立ち込める講堂!!(5.6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目のソーラン節伝授会でした。

6年生の見本をしっかりと見て、5年生は振付を何度も練習し覚えていきました。




講堂に鳴り響く「ソーラン!ソーラン!」の声、床を踏みつける音。そして熱い気持ち。






50周年式典に向けて、今後も練習に励んでいきます。

学年集会 【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生初めての遠足について学年集会をしました。

初めての遠足にドキドキわくわくな子どもたち。

本日、しおりを持ち帰りますので必ずご家庭で確認よろしくお願いいたします。


朝ごはんの大切さを考えよう(5年・栄養指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養教諭の先生方に来校していただき、朝ごはんはどうして食べるべきなのかを教えていただきました。


朝ごはんを食べることで
1.頭がすっきりとする。
2.眠っている間に下がった体温がもどり、元気に動ける。
3.朝のうちに排便ができ、気持ちよく登校ができる。
とのことでした。


また赤・黄・緑の栄養をバランスよくとることが大切と知り、朝食のメニューを自分たちで考えました。


「自分の朝ごはんには緑が足りてないな」「野菜ジュースを飲むだけでも緑の栄養は取れるんや」など振り返っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備