4年 車いす体験 その1

 リハビリテーションセンターの方に車いすの使い方などについて教えてもらいました。3時間目は、体育館で基本的な操作と自分で段差や狭い通路などを通る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 9月11日

 今日の児童集会は、「先生クイズ」でした。
ある先生の好きな食べ物、好きな色、趣味のヒントからどの先生かを推理するクイズでした。
 班のメンバーで相談して、どの先生か予想していました。今日も楽しく活動することができていました。
 最後に明日のふれあい遠足についての注意がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

みずみずしい葉っぱがいっぱいの農園            ふれあいタイム(第11回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を中心に毎朝水やりを頑張っています。また、病気や害虫から田辺大根を守ろうと水やりの時に、害虫駆除や土寄せをしたりして、大切に大根を育てています。10月5日の「ふれあいタイム」では、最後まで育てる丈夫な田辺大根を1本残し間引きをしました。
 余った時間で、10月12日に行われる「ふれあい遠足」のめあてやオリエンテーリングのまわり方などについて話し合いをしました。

アンサンブル コンサート(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
教室でCDを聴く鑑賞の授業ではなく、チェロ、ヴァイオリン、ピアノ、パーカッションによるアンサンブルの生演奏をみんなで聴く楽しい授業でした。コンサートでは、有名な「ピアノソナタ第11番」や「トルコ行進曲」などを演奏してくださり、秋の歌「もみじ」北海道民謡「ソーラン節」を生演奏に合わせて歌いました。最後にはみんなの大好きな曲、映画『千と千尋の神隠し』のメドレーも演奏してくださり、心に残るコンサートとなりました。

運動会 その2

 今まで猛暑が続いていましたが、それに比べ穏やかな1日となり、子どもたちも練習の成果を存分に発揮できたのではないかと思います。運動会の開催にあたり、ご支援・ご理解・ご協力をいただきました地域の皆様、PTAや保護者の皆様にこの場をお借りして厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式準備(5年生以外は13:45ごろ下校)

安心・安全

校下交通安全マップ

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果