◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

一年生 算数、図工「箱を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では箱の形を使って絵を描きました!
箱の形を縁取り円や四角を描き、それらを組み合わせてロボットや風船などを書いていました。
図工では箱を組み合わせ付けて動物を作りました!
ペンギンやライオン、ウサギなど重い思いのものを作っていました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も元気にラジオ体操。
 ワンポイントレッスンは運動委員会の児童が、10番目の体をまわす運動について行いました。
「腰のまわりの筋肉をのばしましょう。」
「手と手の間を見ながらまわしましょう。」
 これまでにたくさん練習をした成果を発揮し、自信いっぱいに伝えることができていました。
 継続は力なり!ラジオ体操を元気に続けましょう。

三年生 理科「かげと太陽」

画像1 画像1
かげと太陽の学習をしています。
遮光板を使って、太陽の向きを確認し、「自分のかげがどの方向にできているのか」について、班のメンバーと協力しながら考えていました。

今日の給食 10月26日(木)

 10月26日(木)のこんだては「もずくと豚ひき肉のジューシー、さつまいものみそ汁、焼きれんこん、ごはん、牛乳」です。
 ジューシーは沖縄の料理で、炊き込みご飯や雑炊のような料理です。給食では、もずく、豚ひき肉、切りこんぶなどを使用し、豚骨スープ、砂糖、みりん、しょうゆなどで味つけした具を、ごはんに混ぜ合わせて食べます。
 さつまいものみそ汁は、今日はにぼしでだしをとり、鶏肉、さつまいも、はくさい、たまねぎ、青ねぎが入っています。赤みそと白みそを合わせて味つけしますが、甘みの出るさつまいもとたまねぎを使用しているので、ふだんより赤みその割合を多めにしています。
画像1 画像1

【5年生】 すまいるさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どうぶつのことば」という絵本を読んでいただきました。
動物は、しっぽをふったり、鳴き声を変えたり、表情を変えたりと、様々な方法で仲間に思いを伝えています。
読んでいただいた後、10名以上の子ども達が読み手の方に感想をお伝えしており、子ども達にとって新しい気づきがたくさんある興味深い絵本との出会いだったようです。
すまいるの皆さん、いつも楽しいひとときをありがとうございます!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会
3/14 卒業式予行
みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/15 卒業式準備

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室