令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習園で育てているサツマイモの収穫をしました。
つるをひっぱると、その長さにみんな驚いていました。
土をほるととても大きいおいもが1つ出てきました。

「すごい、もってみると思ってたよりも重たい!」
「つるでなわとびができた!おもしろい!」
と、とても楽しそうでした。

また、今度、みんなでとったサツマイモを食べてみようね。

4年生理科の学習『体すごろくでふしぎ発見!』

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生で「体すごろくでふしぎ発見!」という授業をしました。この授業は、「SENSEIよのなか学」という取り組みの中で、株式会社ARROWSさんとglicoさんが共同開発した教材です。体の仕組みや健康な体を作るために必要なことを、すごろくで楽しく学べる授業です!四年生は体の仕組みと運動について学んだ直後なので、復習にもピッタリです!グループで楽しくすごろくしながら、骨関節筋肉の働きや、健康に必要な栄養素や、規則正しい生活について、確認することができました。今日の授業のお便りも持って帰るので、ぜひ、お家でも、お話ししてほしいと思います。今日は、1.2組で行いました。明日、3.4組で行います。

研究授業 2年3組

    11月6日(月)3時間目
   グラウンドで体育の授業「ボール投げ遊び」を行いました。
   みんなルールを守って元気の取り組んでいました。
   声をかけ合い、ボールをつないで、的を当て、点数を競いま
  す。
   楽しく授業が展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の朝会

   11月6日(月)
  今週も始まりました。
  気候が異常で衣替えのシーズンにも関わらず、暑さを感じてい
 ます。
  子どもたちも暑さの我慢がまだまだ必要です。
  でも、子どもたちはがんばっています。

  先週6年生が修学旅行へ行って、無事帰ってきました。
  6年間の成長の跡が見られました。

  天候不順の中、今週もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の行事で4年生のエイサー、5年生の南中ソーラン、和太鼓クラブのメンバーで参加をしました。
暑い気候の中、みんなガンバって感動を与えてくれました。
地域のみなさんも喜んでいただけたみたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31