6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

環境整備

子ども達が、安心・安全に学校生活を送れるよう環境整備に努めています。
画像1 画像1

長さの学習

1mは、100cm。
5m40cmは、540cm。
教室の中で、1mの長さがあると思うのは?

楽しみながら長さの学習をしています。
画像1 画像1

おいしい給食いただきます!

今日は、大阪市の学校給食の歴史について紹介します。

昭和24(1949)年  3つの小学校で給食が始まりました。
昭和25(1950)年  全ての小学校で給食が始まりました。
昭和56(1981)年  月に1回の米飯給食が始まりました。
平成7(1995)年  箸の使用が始まりました。
平成30(2018)年  瓶牛乳から紙パック牛乳に変わりました。
令和元(2019)年  全ての中学校で、学校で作られた給食が食べられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十二支を覚えよう

ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い

先日、読み聞かせボランティアの方に、『十二支のはじまり』という絵本を読み聞かせしていただきました。
そんなことも話しながら、子ども達は一生懸命に声に出しながら十二支を覚えています。
画像1 画像1

けいさんをしよう

30に4をあわせたかずは?
式にあらわすと、30+4・・・足し算の計算です。

34から4をひいたかずは?
式にあらわすと、34−4・・・引き算の計算です。

算数の学習を通して、問題文を読み取る練習も繰り返し取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連