心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

最優秀賞の献立です

午前中の授業が終わり、楽しみな給食の時間。3年生の教室ではみんなが協力して準備中。今日は「鶏の甘辛ソース・船場汁・小松菜の炊いたん」の和風メニュー。船場汁は大阪の問屋街「船場」発祥の郷土料理。今日の献立は、学校給食コンクールで最優秀賞を受賞したそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

音楽室から「蛍の光」のメロディーが聞こえてきました。1年生の皆さんが卒業式に向けて、合唱の練習に励んでいます。「蛍の光」は、式の最後にみんなで歌う曲ですね。卒業する先輩を美しい歌声で送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成が近くなりました

3年生美術の授業で制作しているスクラッチアート。皆さん、透明な板を削って好きなデザインを描いています。専用の台にセットし、スイッチを入れると、デザインが青白く光り輝きます。美しい作品になりそうで良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆで卵が吸い込まれます

2年生理科の授業で「大気圧」に関するビデオを視聴中。温めた瓶の口にゆで卵を乗せて、瓶を冷やすと、卵が瓶の中に吸い込まれる映像です。瓶の中の空気が冷やされて縮み、大気圧の作用でゆで卵が押し込まれる現象とのこと。まるで手品を見ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出に残った行事は?

1年生英語の授業で「この1年間に思い出に残った行事」について英会話でやりとりします。皆さん、過去形の構文を使って質問に答えています。行事の感想も交えて会話をふくらませましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立高校一般選抜
3/12 卒業式予行
3/13 第72回卒業証書授与式
3/15 1年防災教育