6月3日(月)は、運動会の代休です。

【6年】選挙出前授業

10月10日(火)
 区役所の選挙管理委員会の方をお招きし、選挙について学習しました。
◇ クイズを通して、「投票しないと意見は反映されないこと」や「投票用紙の工夫」などについて学びました。

◇ 投票体験
 4人の選挙公約を読みながら、誰に投票するか考えました。受付や開票作業も体験しました。

◇ 「投票の大切さがわかりました。投票用紙が、紙でできていないことも知りました。18歳になったら、必ず選挙に行きます。」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生魂幼稚園 運動会

画像1 画像1
秋晴れのさわやかな日です。
園児のみなさんが、一つ一つの演技をとても良くがんばっています
来年度の1年生が楽しみです!

生魂っ子をみんなで育てています30

【3年】図画工作 研究授業
画像1 画像1
画像2 画像2

生魂っ子をみんなで育てています30

生魂っ子172
【3年】図画工作 研究授業

 本日の6限目、図画工作教育の理解と指導力の向上を図るために、本校の教員が天王寺区図画工作主任会の代表として研究授業を行い、天王寺区内の図画工作主任の先生が多数見に来られました。
 授業では、「クミクミックス」と題して、「全段ボールの組み合わせを工夫して、表現活動を楽しむ」を目標に、講堂で授業を展開していきました。
 児童は、全員左手に軍手をして、段ボールカッターを使って段ボールを思う形に切り取ったり、切り込みと切り込みを組み合わせて高くつなぎ合わせたりしながら立体の作品を制作していきました。
 試行錯誤しながらオブジェのような抽象物にしたり、「飛行機」や「船」といった具体物をイメージして作成したりと、作品に向かう様子は様々でした。
 最後に児童は、講堂の真ん中に集められた作品群を見て「壊したくないなあ。」と言いながら教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【児童集会】たてわり活動

生魂っ子171
ボール運びゲーム

 今日の集会は、バトミントンのラケットを使ってボール運びゲームをしました。
 簡単そうに見えても、なかなか難しいボール運び。今回も勝敗にとらわれることなく、みんなで仲良く楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式