☆☆旭陽中学校のホームページへようこそ☆☆

ヤングケアラー普及啓発に係るポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
こども家庭庁では、令和4年度から令和6年度までの3年間は、ヤングケアラー認知度向上の「集中取組期間」としています。

ヤングケアラー普及啓発ポスター

お昼休みの風景

陽射しを暖かく感じとれ、子どもたちは元気にグランドでお昼休みを過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1・1年生

国語、英語、理科の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物クイズに挑戦しよう!(解答編)

画像1 画像1
食べ物クイズに挑戦しよう!(第61回)

【Question】

梅干しを漬けるときに使う「しそ」は何でしょうか?

1:青じそ
2:赤じそ
3:どちらでもよい


【Answer】

正解:2

しそは、中国が原産ですが、日本では古くから自生し、和食には欠かせないものです。
青じそは大葉ともいい、香味野菜として刺身のつまや天ぷらにします。
梅干しなどの色づけに使われる赤じそは漢方でも用いられ、「紫蘇」という名は「紫でよみがえる」からという由来があります。
しそは、葉だけではなく、若芽や実、花の穂も食べることができます。


(大阪府学校給食会HPより引用)


画像2 画像2

本日の給食(11月16日)

画像1 画像1
【本日の献立】

・ウインナーときのこの和風スパゲッティ
・焼きとうもろこし
・固形チーズ
・パインアップル(缶)
・黒糖パン
・牛乳

【給食に使われるきのこ】

・日本には、食用となるきのこが約100種類あります。
・きのこには、それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなど食感のちがいがあります。
・給食には、7種類のきのこが登場します。

:7種類のきのこ
☆えのきだけ
☆エリンギ
☆しいたけ
☆しめじ
☆なめこ
☆まいたけ
☆マッシュルーム

・今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、しいたけとしめじが使われています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 50分×4限
特別時間割
支援学校高等部入学検査(3年生)
卒業生を送る会
同窓会入会式
式練習(卒業式予行)
卒業式準備
国際クラブ
3/13 第77回卒業証書授与式
3/14 支援学校高等部合格発表(3年生)
3/15 45分×4限
生徒会選挙
保護者懇談会(1,2年生)
3/18 45分×4限
保護者懇談会(1,2年生)
高殿小学校卒業式に伴い給食なし