「神は今日あなたに86,400秒の贈り物を与えてくださっています。あなたはこれをなにに使いますか? ウィリアム・アーサー・ウォード

6月16日(金) 避難訓練

画像1 画像1
期末テスト終了後、全校で避難訓練を実施しました。
今日は火災を想定しての避難訓練でした。どの学年も本番を想定した避難訓練をすることができました。
実際に起こってほしくはないですが、もしもの時に、命を守る行動がとれるように常に意識しておきましょう。

6月16日(金) 61期生、いよいよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間にわたる期末テストが終わり、いよいよ来週は修学旅行です。不安と期待が入り混じっているかもしれませんね。3日間とも雨だった予報も、少しずつ回復の兆しを見せてくれています。(てるてる坊主効果!?持ってきてくれるのをまだまだ待っています!)
当日、どれだけ楽しく過ごせるかどうかはみんなの準備にかかっている。と言っても過言ではありません。この土日でしおりの行程表をもう一度確認して、自分の役割を確認する等、しっかりと準備をしておきましょう!

6月15日(水) 保健委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は食育月間です。
私たちの食事には、生産者や調理員さん、配膳してくださる方など、多くの方が携わっています。感謝の心を忘れず、食べ物を大切にしましょう。

6月の保健目標は「好き嫌いをせずに給食を残さず食べよう」です。
先週から保健委員が給食の残食チェックを行っています。残食をみて、栄養バランスについて考えたり、残食を減らす取り組みについて考えてみましょう。

6月6日(火) 6月の生徒議会

画像1 画像1
本日、6月の生徒議会が行われました。議題は「クラスでの協調性を高めるためには」でした。少し難しい議題でしたが、生徒たちは一生懸命考えて発表することができていました。クラスの代表である委員長や生徒会役員が率先してクラスメイトを引っ張っていってください。

6月6日(火) 1年生 家庭科

画像1 画像1
〜和服にふれよう〜
日本の伝統的な衣服である和服をより身近に感じてもらえるよう、家庭科の授業で和服にふれる時間をつくりました。浴衣のたたみ方や着付けについて学習し、実際に班ごとに浴衣をたたんでみたり、着てみたりしました。戸惑いつつも、生徒同士協力して頑張る姿や、楽しく学習に取り組む姿がみられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 第61回卒業証書授与式
3/18 弁当持参日
3/19 一般選抜合格発表 1.2年塗油 希望者懇談