6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!

「おはよう!!」の文字が迎えてくれます!

画像1 画像1
 9月7日(木)、朝の気温は少しずつ過ごしやすくなってきました。いつものように登校してくる児童たちを、「あいさつ週間」の取り組みで完成させた「おはよう!!」の文字が迎えてくれています。
画像2 画像2

1年生 道徳〜ともだちって いいね!

 1年生の道徳の時間です。教材「ぞうさんと おともだち」を使って学習しています。おいもを うさぎさんに わけて あげたら 「どうぞ。」ともって きた。あれれ、ぼくが ほった おいもだ・・・。ともだちについて考えています。自分で考えたことを、隣のお友だちと交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の給食〜けっこうはさんでいました〜

画像1 画像1
 5日の給食は「コッペパン、牛肉のデミグラスソース煮、スープ、きゅうりのピクルス、いちごジャム、牛乳」でした。牛肉のデミグラスソース煮の味付けにはケチャップやソースも使い、子どもに人気のある味に仕上がりました。教室に行くと、ジャムよりもこの肉を挟んでいる子がたくさんいました。「パンにはさむとおいしいわぁ」「ちょっとだけパンを残して、それにジャムつけるわ。お肉をパンにはさみたいから」などなど。みんなで楽しそうにはさみながら食べていました。

5年生 理科〜顕微鏡を使ってみよう!

 5年生の理科の時間です。今日は、理科室で「顕微鏡の使い方」を学習しました。実際に、「花粉」を顕微鏡で見ると・・・様々な反応の声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会〜台風や高潮から守るために、どのような取り組みをしたのだろう!

 4年生の社会の時間です。「室戸台風」について学習しています。教科書を読んで、「室戸台風」の被害やそこから取り組んだことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備、スクールカウンセラー来校日
3/18 第105回卒業式
3/19 児童朝会(1年発表)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

九条北小学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ