ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

3/8(金)_登校の様子

 こんにちは。
 今朝の気温は5度。天気は曇り、このあと晴れていくようです。
 今朝、嬉しいことがありました。いつも通りがかる方からのひと言。「いつも笑顔であいさつを交わされているのを見て、とても元気をもらっています」とのこと。
 大江小学校が褒められることはとても嬉しいことです(^^)
画像1 画像1

3/7(木)_6年 理科

 6年生の理科では『自然とともに生きる』をテーマに、環境を守るために水や空気などを汚染させまいと取り組んでいることについて、まとめていました。
 来週、端的にまとめた内容を発表し合いますが、そのためのプレゼン資料について、友だちに相談しながら形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 5年 国語・習字

 5年生の習字です。今日は『星ふる町』という字を書いていました。
 ひらがなの『ふ』や『る』に苦戦しながらも筆運びに注意して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木)_4年 理科

 4年生の理科では、1年間を振り返って、季節ごとに学んできたことが、この後、どうなっていくのか考えました。
 春夏秋冬、それぞれの季節見られた鳥や昆虫や植物。それらを思い返した後、4年生の教科書は終わりますが、季節はまた冬→春夏秋冬→と巡っていくこと、その中で生き物が成長していくことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木)_3年 体育

 3年生の体育では、『ポートボール』に取り組んでいました。
 今日は、特にディフェンスやディフェンスを交わすオフェンスについてレクチャーがありました。そしてゲームです。
 さあ、さっき学んだことを実践できたでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備(1-4,6年4限まで)(5年5限まで)
3/18 卒業式(1-5年お休み)
3/20 春分の日

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

がんばる先生

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)