ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

4年大阪市立科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、大阪市立科学館へ社会見学へ行きました。プラネタリウムで星や宇宙の勉強をしたあと、いろいろな展示を見て回りました。科学のことをたくさん学ぶ、よい機会となりました。興味をもったことを、自主的に図鑑やパソコンを使ってくわしく調べていけるといいですね。

プール開き(3.4年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4年生のプール開きです。

シャワーの浴び方や、プールへの入り方などのルールもしっかり身に付いているお友だちもたくさんいて、スムーズに学習を行うことができました。

3.4年生は、けのび、バタ足等、「浮いて進む運動」「潜る・浮く運動」の学習を行います。

プール開き(1.2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールでの学習が始まりました。

1年生にとっては、初めての小学校のプールで、水につかるまでは少々緊張気味でした。

しかし、一度入ると緊張もほぐれ、とても楽しそうに学習していました。

低学年の学習は「水遊び」です。

プールでいろいろな遊びを通して学んでほしいです。

6月26日(月)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の朝、児童集会で『変わりおに』を行いました。

低学年は全力で、高学年はスキップで鬼から逃げたり、追いかけたりします。一生懸命スキップをする高学年から、「めちゃくちゃ大変や。疲れる。」と言った声が聞こていました。

その後、代表委員会からは、先週のスマイルあいさつ週間で、みんなが頑張っていたことを、健康・運動委員会から、今週から始まる健康がんばり週間のことをみんなに伝えてくれました。

今週も1週間、元気に頑張っていきましょう。

【6年】水墨画でアジサイを描いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)に地域の講師の方をお招きして、水墨画教室を行いました。今回は六年生がカラフルなアジサイを描きました。水加減を意識して濃淡をつけ、筆を立てたり寝かしたりして太さを調整しながら、思い思いのアジサイを描きました。色紙に表現したアジサイは、どれも世界に一つしかない素敵なアジサイとなりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31