令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

6年生 修学旅行 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)
トイレ休憩、伊賀に到着です。
バス内では各クラス思い思いのレクリエーションで盛り上がっています。
少し予定より遅れてはいますが、元気に活動しています。

6年生 修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、修学旅行の日を迎えました。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

子ども達は、笑顔でパスに乗車し、出発しました。
6年生の仲間とともにに充実した時間を過ごしてくれると思います。

研究授業 4年3組

    10月31日(火)1時間目
   国語科の授業で授業を見学しました。
   「つなぐ言葉の働き」の学習をしていました。みんな積極的に
  授業に取り組んでいる姿がよかったです。
   ワークシートに自分の考えを書くとき、質問に対しての答えや
  ペアで話し合う時の態度も意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 探究・読解プロジェクト「謎解き」

    10月30日(月)3・4時間目
   5年生が、なぞときカフェ「Toki Toki」のみなさん総勢14名で
  この取り組みをしていただきました。
   「閉ざされた巨大遺跡からの脱出」という趣向で、チームになった
  4人の協力のもと制限時間内で謎解きに挑む姿勢は大変有意義な時間
  となり、チームで話し合い、解決に向けた思考力、機転を生かした子
  どもたちの可能性の大きさを改めて認識できた取り組みになりました。

   終わってからのみんなの感想には、
  1,チームのみんなと協力して謎を解くことができました。
  2,難したったけど楽しかったです。
  3,謎解きはどうやって作っているのですか?→チームで話し合い、
    解く人の顔を思い浮かべながら、どんな反応をするかを考えて
    作っています。
  4,「TokiTokiカフェ」に行けば子どもでも参加できますか?
  5,もっと解きたかったです。

   など、数多くの質問や感想がありました。

   こういう機会をいただき本当にありがとうございました。
   また、楽しい体験ができることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業(2年)

画像1 画像1
今日は、「食べ物の働き」についての食育の授業を受けました。いつも食べている食べ物が何色の種類になるのか、どんな働きがあるのかを知ることができました。授業を受けて、

「何でも食べるようにしたいです。」
「すききらいはよくないことがわかりました。」
などの意見が見られました。

これからも好き嫌いなく食べようね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31