☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

長居公園へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(火)、1年生が遠足に行ってきました。行き先は長居公園でした。広い広い公園で、木の実やどんぐり探しをしたり、またお家の方につくってもらったお弁当を美味しそうに食べたり。午後は自然史博物館にも入館し、興味津々の様子で見学しました。道で落ちていた葉っぱを見つけては「色が変わってきてるね」と秋を感じ、また道中、先生の指示のもと列になって遅れないように歩きました。学校に到着すると、「あー、楽しかった!あっという間やったなぁ」と満足顔の子どもたちでした。

よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?月曜日の全校朝会の様子です。先週の土曜日に「中国語弁論大会」が開催され、育和小学校からはワールドクラブの子どもたちを中心に参加してきました。プログラム48番、育和小の発表では、音楽に合わせて歌ったり振り付けがあったり、最後には、会場皆んなを巻き込んで、それはそれは楽しい発表をすることができました。あとから他校の先生方から「育和の子どもたちの発表、とてもよかったです」とお褒めの言葉。表彰状もいただきました。よくがんばりましたね。

「おはようございます!」〜あいさつ運動〜

今朝から「あいさつ運動」週間が始まりました。

校門前では、代表委員会の子たちの元気いっぱいのあいさつが響きわたりました。
登校してきた子どもたちも、笑顔であいさつする姿が見られ、今日の快晴の青空のようにすがすがしい朝の時間が流れていました。

「あいさつ運動」週間は、27日まで予定しています。
みなさん、笑顔であいさつできるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いってきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が遠足に出発しました。行き先は長居公園。お話を聞く時も、駅でホームにあがるのを待つ時も、やくそくを守ってがんばっています。たくさんの「秋」を見つけてきましょうね。

2年生 居住地校交流

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日に2年生で居住地校交流を行いました。

育和地域に住んでいて、東住吉支援学校に通っているお友だちが
育和小学校に来てくれました。
保育園が同じ子や1年生の時も交流しているので、来る前から子どもたちは楽しみにしていました。

生活科の授業で、材料を切ったり貼ったりしておもちゃを一緒に作りました。時には、育和の子どもたちが作り方を教えたり、おもちゃをプレゼントしたりするという心が温かくなる場面もありました。

楽しい時間はあっという間。惜しみながら、お別れをしました。

同じ地域に住んでいるので
「また会えるよね。」
そんな声も聞こえてきて、つながりを感じられた45分間でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式準備5年(6限)1〜4、6年 14:45下校
3/18 卒業証書授与式

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ