☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

4年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会見学で大阪市立科学館に行きました。
自分たちで各フロアをまわり、宇宙や星、電気とエネルギーなど、様々なテーマの科学を体験しました。
お弁当を食べた後は、水の科学についてのサイエンショーを見て大盛り上がり!
楽しく学べて、思い出に残る社会見学になりました。

秋の遠足【万博記念公園】

さわやかな秋晴れのもと、元気いっぱいの5年生は、秋の遠足で万博記念公園に行きました!

万博記念公園に到着すると、太陽の塔がど〜ん!とお出迎え!
「おぉぉ〜!」と一斉に歓声をあげながら、遠足を満喫しました。

みんなで外で食べるお弁当は最高でしたし、秋の草花やソラードの空中散歩も楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足【大泉緑地】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(木)、絶好の遠足日和のおだやかな秋晴れのもと、3年生は大泉緑地に行きました!

大きなすべり台をはじめとする遊具を堪能しました。
みんなで食べるお弁当も最高でした。

また、電車でのマナーや安全な歩行についてもよく意識できていた子どもたち。みんなで充実した時間を過ごすことができました。

ラッキー!スペシャルバージョン

画像1 画像1
「今、東部市場前駅に着きましたー。玄関のほう、お願いします」と連絡したのが10分前。後で聞くと、その電話から「これでいきましょ〜」と教職員の皆さんがすぐに声かけあって、子どもたちをお向かえしてくださったそうです。(温かなお気持ち、ありがたいことです)。お向かえくださった皆さんも、ラッキーな2年生も、両方にっこにこでした。「いつもじゃないよ、今回だけね(笑)」修学旅行の次の日だけの、スペシャルバージョンでした。

グループ活動、よくがんばりましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が、天満駅近くの「キッズプラザ大阪」へ秋の遠足に行ってきました。出発前から「昨日楽しみ過ぎて、よく寝られへんかったわ」というくらい、子どもたちは楽しみにしていたようで、到着するやいなや大興奮でした。

午前中はグループで館内を回るという、2年生にとってはちょっとハードル高めの活動設定でしたが、途中友だちと逸れてしまっても、事前の全体説明の際に約束していた場所にすぐ行ったり、しばらくすると「やったー、会えた〜」と友だちが迎えに来てくれ、お互い喜びあったり。また、自分より歳下の他のお客さんには「前に行っていいよ」「これ、こうやってやるんやよ」と接している姿もあり、心がほっこりしました。

うれしそうに食べていたお弁当タイム、片付け、行き帰りの歩き方、整列、電車内でのマナーなども春に比べると、数段階レベルアップしていて、成長を感じました。特に「時間までに集合すること」を意識し、守れていたこともすごかったです。最後に、学校の玄関で教職員の方々のサプライズのお出迎えもあり、再び笑顔で元気復活!
春から、また一段と成長していることを感じた、秋の遠足でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式準備5年(6限)1〜4、6年 14:45下校
3/18 卒業証書授与式

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

学校協議会

学校からのお知らせ

学校安心ルール

学校のやくそく

がんばる先生支援(研究支援)

安全マップ